カルビーポテトは、原材料の価格高騰を受けて6月1日納品分から一部商品の価格を改定する。 原材料や燃料費等諸経費の高騰が続く中、最大限のコスト削減に取り組んだが、自助努力のみでは価格の維持が極めて困難な状況となり、品質の維持と安定供給ために踏み切る。…続きを読む
東洋水産は11日、「マルちゃん 市販用・業務用冷凍麺」の価格改定を発表した。物流費、燃料費などの継続的な上昇に加え、原材料費や包材費の上昇を受け、自助努力だけでは現行価格での安定供給が困難な状況となったため、商品価格の値上げに踏み切る。 対象となる…続きを読む
大人から子どもまで、幅広い世代が楽しめる多彩な企画が進行中だ。「ノザキのコンビーフ」を展開する川商フーズは「コンビーフの日(4月6日)」150周年を記念し、さまざまな特別企画を重層的に実施している。限定商品の発売、他企業とのコラボレーション企画やレス…続きを読む
近畿農政局と甲南女子大学(神戸市東灘区)が12日、相互の人的・知的資源の交流を目的に包括的連携協力に関する協定を締結した。 教育、研究活動および技術開発、施策の推進、人材育成などで連携・協力する。連携セミナーの継続開催や、農林水産省の大阪・関西万博…続きを読む
内田洋行ITソリューションズは、インフォマートとセールスパートナー契約を締結し、外食・食品業界におけるバックオフィス業務のDXを支援する。受発注・請求関連業務のデジタル化ニーズが高まる中、両社の強みを生かしてシステム連携やパートナー制度などで協業する…続きを読む
三幸製菓は10日、「176g 三幸のおつまみ3種アソート」(=写真、参考小売価格税込み432円)を発売した。「塩揚屋」「和のイチオシ」「粒より小餅」の3種をアソートした大袋商品で、いずれもおつまみにぴったりの同社人気ブランド。近年、米菓市場で好調のア…続きを読む
新潟市はこのほど、国内外に料理教室を展開、多くの自治体と連携し「食」を通じた地域活性化に取り組んでいるABC Cooking Studioと連携協定を締結した。新潟市の強みである「食」のさらなるブランド力強化を目指すため、両者の資源を活用し一層の地域…続きを読む
台湾・嘉義県の公式認定ブランド「嘉義優鮮」(CHIAYUM)は、さらなる日本への認知拡大のため、このほど「誠品生活日本橋」とのコラボレーションを実施中だ。「誠品生活日本橋」(運営=有隣堂)は、台湾の「誠品」グループが「くらしと読書のカルチャー・ワンダ…続きを読む
【関西】中野BC(和歌山県海南市)の「長久梅 梅エキス 酵素入り」が、地域に根差した特色ある食品を表彰する「令和6年度優良ふるさと食品中央コンクール」(食品産業センター主催)の新製品開発部門で、食品産業センター会長賞を受賞した。 「長久梅 梅エキス…続きを読む
【関西】森下仁丹は3月末まで、大阪府の梅田エリアでメディアコラボを実施している。シリーズ発売120周年を迎えた看板商品「銀粒仁丹」のアニバーサリー企画の第2弾で、雑誌「Meets Regional」4月号「梅田で飲みたい!」とのコラボによるサンプリン…続きを読む