日清ヨークは29日から「ピルクル」ブランドで新たな機能性表示食品2品を発売する。乳酸菌飲料に含まれることを同社が初めて発見した抗酸化物質「DDMP」を配合した「同エイジングライフ」と、家族で続けやすい免疫機能の維持を訴求する「同免疫スタイル」の2品。…続きを読む
森永製菓は、ゼリー飲料がジュース飲料よりも運動時の「安定度」と「快適度」を高め、心理状態をポジティブにさせる可能性があることを明らかにした。同結果は12~13日に開催された「生体医工学シンポジウム2025」で、東洋大学との共同研究として発表された。「…続きを読む
【関西】ケンミン食品は「GF RAMEN LAB 大阪・関西万博店」で20日から、淡路屋とコラボした「GFひっぱりだこ飯」を限定販売している。コメや具材、調味料に至るまですべてをグルテンフリーにこだわった画期的な駅弁で、世界に向け「食の多様性」と「日…続きを読む
日清オイリオグループは25日から、食品素材の特徴的な風味を引き立てる機能性油脂「日清素材ストロングR70」(16kgロイヤル缶)を加工食品業界向けに発売する。独自開発した「風味増強技術」によって素材の香りと味わいを強調し、おいしさ向上を実現する。既存…続きを読む
三菱商事は卸業界大手の三菱食品を完全子会社化し、国内外の食品流通における新たな戦略を始動する。5月の発表以来、業界内外で注目を集めるこの動きについて、三菱商事の近藤祥太常務執行役員S.L.C.グループCEOは「今後の国内市場の変化に対応し、食の安定供…続きを読む
動物性食品の特徴を植物由来で再現するプラントベースフード(PBF)で、従来の環境性(サステナブル性)や健康感に代わり、植物由来ならではの「おいしさ」を評価する消費形態が広がりつつある。おいしさに機能する油化・たんぱく・発酵など各技術の大幅進歩によるも…続きを読む
【東北】岩手県遠野市で今年収穫したばかりのホップを使った「一番搾り とれたてホップ生ビール(期間限定)」の仕込みが18日、キリンビール仙台工場で始まった。煮沸や発酵、熟成などの工程を経て11月4日から全国で発売される。 原料の国産ホップ「IBUKI…続きを読む
キリンビールは最もビールに近い味を実現した「本格醸造ノンアルコール ラガーゼロ」350ml缶を30日から全国発売する。アルコール分0.00%で麦とホップの味わい、心地よい喉越しを引き出し、主要な本格カテゴリーを開拓する。脱アルコール製法を初めて採用し…続きを読む
国分グループ本社は18日、VTuber(バーチャルユーチューバー=Vチューバー)を起用したマーケティング施策を展開するany style(東京都港区)と協業して、新たな食品プロモーション手法の共同検討を開始することを発表した。 国分グループが社外パ…続きを読む
森永乳業は10月7日から「森永ラクトフェリン200ドリンクタイプ」を新発売する。ラクトフェリン200mgを機能性関与成分とし、「免疫機能の維持」と「のどの乾燥感軽減」の二つのヘルスクレームで展開。体調の自己管理意識が高まる一方、効果の実感が難しかった…続きを読む