サントリー食品インターナショナルは近商ストアと使用済みPETボトルを水平リサイクルする「ボトルtoボトル」を1日から開始した。対象の27店舗で集めたPETボトルを原料として新しいボトルへと生まれ変わらせる。サントリー食品インターナショナルは30年まで…続きを読む
食品業界向けのDXツールなどを展開するユーザックシステム(本社=大阪市、小ノ島尚博社長)は、FAXやeメールで取得した商品受注情報をシステム取り込み用の電子データに変換する新サービス「受注業務AIエージェント」の提供を開始する。AI開発で実績のあるW…続きを読む
アサヒグループジャパンは日本料理店の経営などを行う「なだ万」の全普通株式を、フードサービス事業の「ONODERA GROUP」に譲渡する契約を締結した。なだ万の今後の事業拡大を検討する中で、関係各社の企業価値向上につながると判断した。譲渡の完了は9月…続きを読む
「廃棄のない加工」と「原料産地への還元」を目指す日本果汁は、その取り組みを加速させる。7月19日に東京都港区の島嶼会館で行われた新商品発表会で、「小笠原島レモン」の搾汁後に出る果皮を利用したスナック菓子「さくピー 小笠原島レモン うま塩味」を20日か…続きを読む
国分グループの低温専業卸、ナックスの取引先メーカーなどで組織する全国NN会は7月12日、KKRホテル東京で第19回総会を開催した。 ナックスは25年12月期までの長期5ヵ年経営計画で、売上高2000億円を定量目標に掲げている。石橋逸平社長は上期業績…続きを読む
ネスレ日本は、日本物流団体連合会主催の第25回物流環境大賞表彰において「低炭素物流推進賞」を受賞したと7月19日に発表。今回の受賞は「ペットボトルコーヒーの中距離帯輸送における鉄道モーダルシフト」において、年間のCO2排出量を900t削減する取り組み…続きを読む
●生産者の思い伝える 良品計画は、GAP認証を取得した福島県産桃の店頭イベントを無印良品銀座(東京都中央区)で7月20日~8月4日にかけて開催。1階食品売場に特設コーナーを設けるほか、施設内のレストランやカフェ、ホテル、ベーカリーでGAP認証桃を使…続きを読む
昭和産業は7月30日、家庭用油脂製品および業務用油脂製品の価格改定を行うと発表。食用油を取り巻くコスト環境が非常に厳しい環境となっている中、同社として最大限の経営努力で上昇するコスト抑制に努めてきたが、現行の価格水準ではコスト高の影響を吸収することが…続きを読む
東洋水産は7月30日、「マルちゃん 包装米飯」の価格改定を発表した。原材料費の高騰に加え、包材費、物流費、燃料費などの継続的な上昇を受け、自助努力だけでは現行価格での安定した商品供給が困難な状況となったため値上げを行う。対象商品と改定内容は「マルちゃ…続きを読む
ノーベル製菓は、同社のロングセラー商品「男梅」と東京都墨田区の「押上温泉 大黒湯」がコラボレーションした「男梅湯」を、8月12日まで開催している。同品の特徴である「唯一無二の濃厚な梅干し本来の味わい」を、全身で体験できる。 同品は秘伝の男梅パウダー…続きを読む