7月1日に設立20周年を迎えたJ-オイルミルズは26日、専門紙対象のトップ会見を実施。佐藤達也社長が全ステークホルダーへの感謝の意を示すとともに、さらなる将来を見据えた「道筋」についてさまざまな角度から精査中であることを明らかにした。 同社は国内成…続きを読む
暑さ本番とともに、枝豆のおいしい季節が到来。新潟県の花角英世知事を筆頭に、中原八一新潟市長をはじめとする同市園芸作物販売戦略会議の一行が23日、枝豆のトップセールスで東京・大田市場を訪問。集まった市場関係者の前で、試食を配布しながらその魅力をアピール…続きを読む
【中国】三島食品は「国産赤しそ・梅使用 ゆかり梅入り14g」=写真=を29日に新発売。同社では20年3月に、フラッグシップ商品である「ゆかり」の誕生50周年を記念して、白いパッケージの「減塩ゆかり」を新発売し、順調に出荷量を伸ばしてきた。23年度には…続きを読む
ニッスイは24年秋冬新商品47品を8~10月に順次発売し、販売目標約60億円を見込む。梅田浩二取締役専務執行役員食品事業執行は18日の発表会で「第1四半期は前年を超えたが秋冬新商品でさらなる販売増へ努力したい」と意欲を示す。喜び(ココロの充実)、(生…続きを読む
【関西】神戸市に本社を構える高級珍味メーカーの伍魚福は、25年に大阪市で開催される大阪・関西万博をイメージしたポップコーン「ミャクミャクダブルベリーポップコーン」=写真=を発売した。同万博の公式ライセンス商品。万博公式キャラクター「ミャクミャク」をイ…続きを読む
TOPPANホールディングスはこのほど、FTSE社が提供するESG投資インデックスである「FTSE4Good Index Series」のほか「FTSE Blossom Japan Index」「FTSE Blossom Japan Sector R…続きを読む
ブルボンは9月から商品の価格改定と内容量変更を行う。カカオ豆などの原料価格上昇はじめ資材やエネルギーなどあらゆるコストが高止まりする中、自助努力だけでは吸収しきれなくなり、今後も継続的にコスト上昇が見込まれることから判断。価格改定のみが15商品、内容…続きを読む
公益財団法人ロッテ財団は、重光昭夫氏(ロッテホールディングス会長)が6月7日付で理事長に就任したと発表。吉川弘之理事長は退任。同財団は、若手研究者を支援する研究助成事業や奨学事業による留学生支援と国際友好親善などを行う。 「研究者育成助成〈重光学術…続きを読む
J-オイルミルズは10月1日納品分から、油脂製品の価格改定を実施する。バイオ燃料向けを含む世界的な需要増を受け、大豆・菜種相場などが底堅いことに加え、円安や海上運送費上昇を受け、原料コストが上昇しているため。5月から改定中のオリーブオイルを除く家庭用…続きを読む
ニッスイは、グループ企業の金子産業(長崎県)と西南水産(鹿児島県)の2社が営む国内の養殖マグロ事業を、金子産業が新たに設立した100%子会社「ニッスイまぐろ」(長崎県)に承継する吸収分割を行う。これによってニッスイグループの国内養殖マグロ事業を一本化…続きを読む