東洋製罐グループホールディングス(GHD)は11日、トヨタアルバルク東京と「サステナブルパッケージパートナー契約」を締結したと公表。今秋開業する「TOYOTA ARENA TOKYO(トヨタアリーナ東京)」で、アリーナ内で利用する飲料・食品用の容器や…続きを読む
近年、加速度的に進む腸内細菌叢研究から、腸内環境の改善はさまざまな疾病を防いで健康維持・増進に貢献することが明らかになりつつある。腸活の中でもにわかに注目されるようになったのは、腸内細菌が作る有益な代謝産物であるポストバイオティクスだ。その代表格の短…続きを読む
ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(USMH)は10日、25~27年度の第4次中期経営計画を発表。併せて5月23日付でイオンリテール前社長で現在イオン執行役SM担当の井出武美氏が社長に就任することを明らかにした。藤田元宏社長は取締役会長…続きを読む
昨年後半からの米価大幅高騰にもかかわらず、スーパーのコメ販売数量は好調だ。RDS-POSデータ(マーチャンダイジング・オン社)の全国スーパー実績によると、昨年7月~今年1月、コメとその関連商品全体で平均単価が前年比43.9%上昇、販売数量も同10.7%…続きを読む
【関西】UHA味覚糖は3月31日、「モッチュ 白桃味」=写真=を発売した。同品は“究極にやわらかい”グミを目指した、モチモチ&プニプニ食感のグミ。ポテッとしたかわいらしい丸みのあるキューブ型で、口に入れるとプニュ~ッと溶けていく独特の食感を楽しむこと…続きを読む
ライフコーポレーションの岩崎高治社長は10日、決算会見の中で今期の消費マインドの見立てを語った。環境は悪くなく、25年度の既存店は3%強の成長、粗利率は0.2~0.3%の改善を計画する。ただ、トランプ米大統領の関税政策による影響を懸念材料に挙げた。 …続きを読む
ダイエーは、店内加工した惣菜・生鮮品を急速冷凍して販売する「冷凍dai革命」を23年9月から開始、現在31店舗で提供している。急速冷凍で出来たての品質を維持した商品を店舗内の設備を活用し、かつ安定した作業スケジュールで製造できる仕組みの画期性を「革命…続きを読む
CGCグループは米価高騰への対策として、弁当で使う主食のコメをうどんなど麺に切り替える提案を打ち出す。同時に、コメの調達もAIやドローンなどの先進技術で栽培のスマート米や外国産米なども仕入れる。そのほかの商品でも、海外で新たな調達先を開拓し、供給体制…続きを読む
業務用食品卸IZUMIYAのフルライン化が大きく前進した。同社は2024年10月に東京都中央卸売市場足立市場の鮮魚仲卸の磯崎と資本業務提携を結び子会社化した。 「鮮魚の仕入れに困っているお客さまが多い。そのお客さまの問題の解決の一助になれば」と鈴木…続きを読む
ローソンは15日から食品カテゴリーで良品計画との初の共同開発商品「不揃いバウム ブラン&ストロベリー」「同ブラン&オレンジ」(各税込み220円)を良品計画の「無印良品」を取り扱う全国のローソン店舗で発売する。良品計画が運営する国内の無印良品651店と…続きを読む