ポーラは、ポーラ独自の「ビタミンC+Pmix」処方を採用したビタミンCを中心に、12種類のビタミンやセラミド、亜鉛などをバランスよく配合した栄養機能食品「ビタミンCコアチャージ」=写真=を26年1月1日に発売する。 長年のビタミンC研究から、ビタミ…続きを読む
【中部】ホシザキは10月から順次、アサヒビールと共同開発した国内初自然冷媒採用の卓上型瞬間冷却方式ビールディスペンサー「DBF-G45TB」=写真=の設置を開始する。 同品設置とともに地球温暖化への影響が大きいと懸念される代替フロンを使用する専用現…続きを読む
【長野】マルイチ産商は、長野県南部を中心に食品スーパーを展開するニシザワ、信州大学農学部と共同開発したコラボ惣菜「すっぱ辛ゲッティ」を発売した。 同県飯島町産の唐辛子「チェリーボム」を使った調味料「すっぱ辛の素」で、「奥深い辛味とさわやかな酸味」(…続きを読む
●共同企画2週間実施 【関西】10月10日を「目の愛護デー」として、目の大切さを発信するロート製薬と、同日を「トマトの日」として、トマトの魅力を発信するカゴメの両社がコラボし、大阪市北区の梅田NU茶屋町プラス内「ロートレシピ」で23日までの2週間、…続きを読む
明治は14日から、「明治とうふ感覚ヨーグルト YOFU」を四国エリア限定で発売する。豆腐のように簡単なひと手間を加えるだけで副菜やおつまみになり、タンパク質・カルシウム・乳酸菌もとれる新機軸商品を提案。タイムパフォーマンスの良さも武器に食シーンの拡大…続きを読む
農林水産省は来年4月から完全施行となる食料システム法の即時運用に向け、準備作業を急ピッチで進めている。同法の柱の一つ、すべての食品を対象とする「合理的な費用を考慮した価格形成」について、特に監視を強化する「指定品目」を早期に定める。(本宮康博) ※詳…続きを読む
農林水産省は5日から、スペイン産牛由来製品等の輸入を一時停止した。6日公表した。同国ジローナ県の牛にランピースキン病の発生が確認されたため。(本宮康博) ※詳細は後日電子版にて掲載いたします。
●冷凍業界の社会的課題解決へ 日本アクセスは7日、「中部フローズンマザー物流センター」の稼働開始を発表した。関東、中四国、近畿エリアに次ぐ第4の拠点。冷食・アイスメーカー20社から車両・パレット単位で一括仕入れし、中部エリア内9拠点へ納品する。一貫し…続きを読む
ブルボンは14日、シガレットタイプのラングドシャクッキー「ルーベラ」(8本入・オープンプライス)を3年ぶりに復活させる。72年発売のロングセラー商品として長らく愛されてきたが、諸般の事情で販売休止となっていた。(細山真一)
アサヒグループホールディングスは6日、サイバー攻撃によるシステム障害で発生した商品出荷への影響に関し、現在の「スーパードライ」6種に加え、15日から「アサヒ生ビール」(マルエフ)、「クリアアサヒ」「ブラックニッカクリア」など15品種にも拡大すると発表…続きを読む