認定NPO法人国際連合世界食糧計画WFP協会(横浜市、安藤宏基会長)は4日、パシフィコ横浜(横浜市西区)で小学4年生から高校生を対象にしたセミナー「『すべての人に食べ物を』“みんなで考える”私ができること」を開催した。 世界の飢餓や栄養不良の現状を…続きを読む
国分首都圏は千葉県が主催する「ちばの醤油グルメフェア2025」=写真=の運営をサポートする。 昨年実施した「黒アヒージョフェア」のコンセプトをさらに発展させ、千葉県の特産品である「醤油」をテーマに、県産農林水産物の新たな魅力の発掘・発信を目的として…続きを読む
全国料理学校協会は、調理体験イベント「家庭料理体験リレー」を13日から全国7地域で開催している。秋田からスタートし26年3月8日には東京・服部栄養専門学校で100人規模の集大成イベントを実施。同イベントは同協会設立70周年を記念したもので、「大切につ…続きを読む
全日本漬物協同組合連合会(全漬連)青年部会は3日、第43回全国大会東京大会を開催した。全国大会を従来の形式から大幅に変更して初の開催になる。今回以降は東京都と大阪府の交互での開催を予定しているが、他県でも立候補は可能であり、次回は大阪府での開催を予定…続きを読む
日本食糧新聞社は3日、日本食糧新聞社内の「食情報館」で食品産業文化振興会を開催。メタジェン・福田真嗣代表取締役社長CEOが「『茶色い宝石』が切り拓く病気ゼロ社会の実現~腸内環境から考える新たな食品産業~」をテーマに講演した。 われわれの体から排せつ…続きを読む
日本テトラパックは9月27日、大阪・関西万博の北欧パビリオンで子ども向けイベント「紙の資源循環体験ワークショップ」を開催した。小学生72人が参加し、紙パックのリサイクルについて講義や工作を通じて学んだ。 イベントは一般社団法人SWiTCHの協力で行…続きを読む
【関西】デンマーク、フィンランド、アイスランド、ノルウェー、スウェーデンの北欧5ヵ国から成る北欧パビリオンは、大阪・関西万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」に沿った多彩なイベントを各国協力の下に万博会場内で開催してきた。食に関わるセッションや…続きを読む
食品メーカー・卸間の業界標準EDIサービスを運営するファイネットは7日、25年度ユーザー会を東京都千代田区の東京会館で開催した。受発注・出荷案内などの商品流通EDIをはじめとする同社の事業概況をユーザー企業のシステム部門関係者らに報告するもの。 そ…続きを読む
【北海道】トワニは1日、札幌パークホテルで「創立30周年記念祝賀会」を開催し、食品業界関係者ら184人が出席した。 祝賀会ではトワニの歴史を振り返る社歴・社史ビデオが上映され、中村三男会長が「これまでの皆さまの支えに深く感謝している。人間でいうと3…続きを読む
モトックスは15日、シャンパーニュ「ランソン」のラインアップをフィリップ・ミル東京のコース料理とともに堪能できるイベントを開催する。 今回のイベント「“アペラターブル”エクスペリエンス」では、ランソンからマリアン・ジョフロワ氏とブランドアンバサダー…続きを読む