【関西】菊正宗酒造は「蔵開き2025」を8日、神戸市東灘区の同社嘉宝蔵と菊正宗酒造記念館で開催した。「百黙3種飲みくらべセット」や蔵開き限定酒の有料試飲などが実施された。今年で18回目を迎えた。日本酒ファンら3000人が訪れ、「しぼりたて新酒」などを…続きを読む
ヤクルト本社は1~2日、東京都渋谷区の渋谷スクランブルスクエアで、ポップアップイベント「鬼は、こたつでリフレッシュ!」を開催した。「Tough-Man Refresh(タフマン リフレッシュ)」のサンプリングに加え、節分の日にちなみ、鬼に扮(ふん)し…続きを読む
膣内環境の改善に効果を示すプロバイオティクス原料「乳酸菌UREX(ユーレックス)」を取り扱う帝人は4日、東京都内でフェムテック・フェムケアをテーマにメディアセミナーを開催した。 セミナーでは、川崎医科大学産婦人科の太田博明特任教授が、膣内フローラ(…続きを読む
日本栄養評議会(徳丸浩一郎理事長、CRN JAPAN)は3月13日(木)(午後2~5時)、オンラインで第115回勉強会を開催する。 主な内容は(1)「食品の製造で大切なこと~医薬品のGMP製造からの学び~」櫻井信豪(東京理科大学薬学部教授)(2)「…続きを読む
ケンコーマヨネーズは、8月18日から24日までの1週間、大阪・関西万博内にある大阪外食産業協会(ORA)のORA外食パビリオン「宴~UTAGE~」の2階大型体験ゾーンコーナーに出展し、「和のサンドイッチのサラダ料理教室」を開催する。 同社は企業理念…続きを読む
24年4月1日付で国連WFP協会の新理事となった今野正義日本食糧新聞社代表取締役会長は、安藤社長・CEO(国連WFP協会会長)の講演後の懇親会で、次のように国連WFP協会の活動への協力を呼び掛けた。 今野正義理事の話 日本国内に災害や経済の困難、社…続きを読む
日清食品ホールディングスの安藤宏基代表取締役社長・CEOは、講演の後半に、自身が会長を務める認定NPO法人国連WFP協会への活動についても言及した。世界には、約7億5000万人の飢餓で苦しんでいる人がおり、WFPは飢餓撲滅のために食料支援を実施。国連…続きを読む
●混乱の時代、成長の好機に マーケティングと開発力が基盤 日清食品ホールディングスの安藤宏基代表取締役社長・CEOは、1月22日開催の食品経営者フォーラム(日本食糧新聞社主催)で「食のトレンドと日清食品の経営戦略」と題した講演を行った。その中で安藤…続きを読む
【静岡】藤枝市とカゴメ静岡営業所は1~16日の期間、市内の静鉄ストア5店舗で「野菜を食べて!! 健康フェア」を開催し、市民に野菜摂取を呼び掛けた。5日にはしずてつストア藤枝駅南店でカゴメ開発の野菜摂取量推定機「ベジチェック測定会」=写真=を開催。平日…続きを読む
関東漬物協議会(関漬協)は6日、ホテルラングウッド(東京都荒川区)で「令和7年新春懇談会」を開催した。1都8県の理事長をはじめ、漬物業界の関係者30人ほどが参加し、歓談と情報交換を行った。会場では特に原料の高騰と、長期化した猛暑の影響への懸念が語られ…続きを読む