より良い(better、ベター)生産・栄養・環境・生活の実現のために、畜産・乳製品セクターは食料システムに貢献する重要な役割を担っている--タナワット・ティエンシン国際連合食糧農業機関(FAO)事務局長補は、Jミルクが11月30日に開催した「ジャパン…続きを読む
【中部】カナダビーフ国際機構は、今後さらなる日本市場拡大に向け、カナダビーフの知識を深めて販売促進につなげるため11月12日、名古屋東急ホテルでセミナーとレセプションを実施した。東京を皮切りに名古屋・福岡・韓国の4ヵ所で19年以来の開催となった。 …続きを読む
【静岡】大井川茶園(静岡県焼津市)の雪嶋直通会長兼社長は11月29日、地元の同市立港中学校で同校1年生90人を対象にSDGs(持続可能な開発目標)に関する講演を行い、社会情勢の変化が激しい中での価値創造の重要性を強く訴えた。 また、DXや生成AIが…続きを読む
フランス全国酪農経済センター(CNIEL)は11月23・24日、東京都渋谷区のShibuya Sakura Stageで、フランス産チーズの魅力を伝えるイベントを開催した。チーズの生産から食卓に並ぶまでのバリューチェーン理解促進を図り、フランス産チー…続きを読む
【関西発】京都府食品産業協会は11月19日、第41回京ブランド食品認定審査会を京都ブライトンホテル(京都市上京区)で開催した。京ブランド食品「京都吟味百撰」の認定食品は、鹿島屋の「京都おとうふ」、伊山豆腐店の「にがり絹ごし」など9社20商品30アイテ…続きを読む
●国産普及拡大目指し実施 日本野菜ソムリエ協会と冷凍食品PR連盟は、国産冷凍野菜の市場拡大を目指した取り組みで、日本の農業を活性化する。11月19日、同協会が主催、同連盟が後援した「第1回全国冷凍野菜アワード」(フクシマガリレイ協力)の表彰式を、東…続きを読む
脂質・油脂の健康価値や日常生活での取り入れ方を発信しているヘルシーオイル・プラス・コンソーシアムは11月27日、メディア勉強会を東京都内で開催した。「今年の冬こそ知りたい!ヘルシーオイルの可能性」と題し、注目成分である「MCT(中鎖脂肪酸油)」とアマ…続きを読む
食品微生物科学協会(武政二郎会長)は11月15日、2024年度「食の安全安心セミナー」を開催し、基調講演として兵庫県保健医療部の天野和幸氏が基本的な食中毒対策、特別講演として神戸学院大学の伊藤智氏が災害時の食品安全をテーマに講義を行った。 特別講演…続きを読む
食の安全と微生物検査(五十君靜信理事長)は11月22日、東京農業大学世田谷キャンパスで2024年度の第2回講演会を開催した。今回は食品ロス削減と安全性確保をテーマに、消費者庁の田中誠氏と農林水産省の速見基弘氏が食品ロス削減に向けた行政の取組み、キユー…続きを読む
【北海道】JAグループ北海道は11月20日、札幌コンベンションセンターで「第31回JA北海道大会」=写真=を開催。Web参加も含め全道のJA、青年組織、女性組織代表ら約3000人が集まった。 大会はJAグループ北海道が、将来ビジョンの実現に向け組合…続きを読む