アサヒ飲料は「カルピス」部活応援プロジェクトの一環として、「カルピス」“スキ瞬”部活展を22~25日、東京・SHIBUYA109で開催した。現役中高生を対象とした部活動に関する調査で明らかになった、部活特有の「あるある話」や部活動に関するマインドなど…続きを読む
レッドブル・ジャパンは、受験生応援プロジェクトとして「レッドブル 『超集中自習室』」を8月26~30日の期間、東京都渋谷区のOlive LOUNGE渋谷内のSHARE LOUNGEの一部を無料でオープンしている。7月に募集したキャンペーン当選者を対象…続きを読む
新幹線に乗りながら、新潟県産の清酒を楽しめる催しが8月24日、東京駅発、新大阪駅行きの新幹線の1車両を貸し切って行われた。「佐渡島の金山」が7月に世界遺産に登録されたことを受け、佐渡市の全5蔵の清酒をはじめ、新潟県産の清酒をPR。約20人が参加し、最…続きを読む
不二家は11日、こども向け工作番組の「わくわくさん」でおなじみの久保田雅人氏を講師に招いた特別工作教室を、東京都新宿区の京王百貨店で28日まで開催中の体験型ポップアップショップ「ペコちゃんの学校」で実施した。「くぼたまさとさんとつくろう!お菓子のパッ…続きを読む
日本食品海外プロモーションセンター(JFOODO)の北川浩伸執行役とマルコメ青木時男社長は7月30日、国際発酵・醸造食品産業展のセミナー会場で「インバウンドから広がる発酵食品の国際化」をテーマに講演した。 北川執行役は「JFOODOは8年前に発足し…続きを読む
木徳神糧は1~4日、東京・上野恩賜公園で開催された「パキスタン・ジャパン・フレンドシップフェスティバル」に初出店し、ガリブソンズ社「ムガル」ブランドのバスマティライスを販売した。 バスマティライスは、ビリヤニやインドカレーなど本格エスニックには欠か…続きを読む
ロッテは7~9日に東京都新宿区の本社ビルで、従業員家族とパートナーを招待する「Family Day」を初開催した。参加者はさまざまな企画を体験しながら、家族の仕事場を巡った。 同イベントは従業員のエンゲージメント向上と、彼らを支える家族・パートナー…続きを読む
日本食糧新聞社が主催する食品産業文化振興会は7月10日、講師に明治大学大学院教授の野田稔氏を迎えて「人的資本経営時代に求められる『全員戦力化』を実現するポイント」をテーマに東京・入船の食情報館で例会を開催した。野田氏は「今までの企業の競争力の源泉は設…続きを読む
和食文化国民会議は、日本食の健康価値や魅力を幅広く伝えることで文化継承を促している。日本人の食事を支えてきたご飯や味噌汁、野菜などに着目することで、新たな献立の立案や高齢化に伴う健康課題への糸口を模索する。7月26日、シンポジウムを開き、和食と密接な…続きを読む
アサヒビールとサッポロビールは、クラフトビールブルワリーを含むメーカー5社共同で、アルコール度数1%未満のドリンクを楽しむ新しいタイプのビアガーデン「ここちよい微アガーデン」を開催する。お酒に強くないみんなのビアガーデン!として、相性の良い料理とのペ…続きを読む