サントリー食品インターナショナルは、酷暑といわれる今年、子どもの体感気温が大人に比べ7度C高いことを示す「こども気温」の啓発を強化する。「GREEN DA・KA・RA」ブランド活動の一環で、高い気温と子どもの転入数が多い子育ての町として知られる東京都…続きを読む
東京都漬物事業協同組合(東漬協)は7月23日、「船宿あみ清」(東京都台東区)で親会・青年部会の合同暑気払いを開催した。これに先駆けて、25年度全国青年部大会の東京都開催が正式に決定した。東漬協は人員不足などの課題が多い全国大会運営の改善に向け、世代を…続きを読む
ケンコーマヨネーズは7月16日、6月17日に日本パン技術研究所で行った野菜やサラダにおける殺菌と保存性に関する講演2本の内容を明らかにした。講演会にはベーカリーや製パン・製粉などの食品メーカーから計38人が参加した。 「カット野菜とパックサラダの殺菌…続きを読む
●消費者満足まで視野に 伊藤忠食品の岡本均社長は、7月26日開催の食品経営者フォーラム(日本食糧新聞社主催)で「食品卸売業が手がけるリテールメディア」と題した講演を行った。伊藤忠商事から現職に転身して7年、食品業界に感じた印象や課題を独自視点で解説…続きを読む
●全国に巨大やかんカー コカ・コーラシステムは今夏、麦茶飲料「やかんの麦茶」で全国キャラバン型の大規模サンプリングを実施、ブランド強化につなげる。同ブランドを象徴する「やかん」を模した“巨大やかんカー”とともにキンキンに冷やした同品を無料配布する。…続きを読む
メルシャンは7月18日、カリフォルニア産の高品質ワイン「ロバート・モンダヴィ」の試飲セミナーを業界関係者向けに開催した。「プライベート・セレクション」シリーズの醸造責任者を務めるグレン・コーヘル氏を講師に迎え、新パッケージの狙いや8月に発売する新商品…続きを読む
マルハニチロは2~7日まで開催される東北三大祭りの一つ「青森ねぶた祭」にマルハニチロ侫武多会として出陣する。今年の大型ねぶたは「鵺(ぬえ)退治」を題材にした。 同社と青森県のつながりは古く、同社グループのマルハニチロ北日本青森工場が1952年から操…続きを読む
日本ガラスびん協会は、リターナブル瓶の存在や価値、リユースの仕組みを発信する「SO BLUE ACTION」プロジェクトに注力する。新たに銭湯、音楽アーティストと連携したイベント「しよう!再使用!リターナブルびんラップチャレンジ」を東京都豊島区の銭湯…続きを読む
●適正価格のヒント学ぶ 日本食糧新聞社主催の食品産業文化振興会はインテージの篠原正裕チーフデータサイエンティストを迎え、8月20日に東京・入船「食情報館」で講演会を開催する。22年以降、急激な円安や原油高に伴う原材料価格の高騰により、多くの食品企業…続きを読む
●共創で新たな展開を 日本の食の国際化を支援するアジアフードサービス協会が定期開催する「グローバルサービス実践塾Neo」で7月19日、プラントベースフード(PBF)業界をけん引する不二製油の大森達司社長が「グローバル・フードビジネスの大転換 植物性…続きを読む