明治は、チョコレートを「飲む」という新たな楽しみ方を広げる取り組みを強化している。2022年に発足した「のむチョコ研究部」を軸に、チョコレートドリンクメーカーの開発やカクテルレシピプロジェクトを展開。このたび同プロジェクトから選出したレシピなどを収録…続きを読む
東京・渋谷でシュークリームとフレンチクルーラーを融合した新感覚スイーツ「シュークルーラー」を展開するテークアウト専門店「Cream or Cruller(クリーム オア クルーラー)」は10月29日、秋限定の新作クリーム「モンブラン&生クリーム」「カ…続きを読む
【北海道】アークスは5日、同社設立30周年に当たる2033年2月期の連結売上げ目標を1兆円以上とする成長戦略を発表した。新店や店舗改装では「スーパーアークス」化を推進。道内外で同じ志を持つ優良SMとのM&Aを従来以上に積極展開していくほか、次期基幹シ…続きを読む
キリンビールはグループ横断で果実のフードロス削減・農家支援に向けた活動を加速させる。新たにキリンビバレッジが「モッタイナイ!を、おいしい!に。プロジェクト」に参画。産直通販サイト「食べチョク」を運営するビビッドガーデンとの協働下、長野・青森産の規格外…続きを読む
日本豆乳協会の調べによると、25年1~9月(第3四半期)における豆乳類全体の累計生産量は32万6120klだった。前年同期比7%増、過去最高を記録した20年同期(32万2122kl)比では1%拡大しており、同協会は25年年間生産量の過去最高記録更新に…続きを読む
BSIグループジャパンは、持続可能な農業と森林保全を推進する「レインフォレスト・アライアンス2020認証プログラム」の認証審査サービスを10月から開始した。 同認証は「レインフォレスト・アライアンス」が認定した認証機関によって行われる。現時点で、国…続きを読む
矢野経済研究所とインドネシア政府公認のハラール検査機関LPPOMは5日、東京都内でハラール適合性評価サービス事業に関する覚書(MOU)に署名した。来年4月から、日本国内でハラール認証に伴うコンサルや検査を本格的に開始する。 設立される機関は「一般社…続きを読む
●第1回総会開催 未利用食品を新たな価値のある食品へと生まれ変わらせる「アップサイクルフード」の社会実装を目指し、フードテック官民協議会の作業部会としてアップサイクルフードワーキングチーム(WT)が発足し4日、東京都府中市の東京農工大学府中キャンパ…続きを読む
【東北】みやぎ生協の上期4~9月の供給高は755億3300万円で前年比4.7%増となった。商品値上げに伴い客単価が上昇したほか、店舗事業の来店客数も堅調だった。6月に建物を取得した仙台市若林区の「仙台ハーベストビレッジ店」を年内に開店することも明らか…続きを読む
寺岡精工は今年11月で創業100周年を迎えた。同社は1925年に創業者である寺岡豊治氏が世界初の「寺岡式敏感自動秤」を開発して以来、さまざまな事業分野へ向けた製品・ソリューションの開発・製造・販売に取り組んできた。創業100周年記念のロゴマークは、創…続きを読む