カゴメは、ソニーネットワークコミュニケーションズ子会社のヘルスケアスタートアップSOULA社と共同で「ナトカリプログラム」を開発した。同プログラムは、毎食のナトリウム(塩)とカリウムの摂取バランスを見える化し、ナトリウムの排せつを促す「カリウム」を意…続きを読む
【関西】小川珈琲は1日、一部ギフト製品をリニューアル発売した。コーヒーの高い品質はそのままに、フィルターとパッケージデザインを刷新。大切な人や親しい人への贈り物に華やかな“珈琲時間”を提案する。 リニューアルしたフィルターは「スマートドリップフィル…続きを読む
【九州】雲海酒造は、6月1日に本格芋焼酎「木挽BLUE」の新CM=写真=を放映開始する。キャッチコピーは“ソーダではじける、わたしとブルー。”。女優吉田羊を起用したCMで、お薦めの飲み方であるソーダ割りのおいしさを表現している。 「木挽BLUE」は…続きを読む
雪印メグミルクは、企業価値向上を目指す取組みとして、ROE(自己資本利益率)向上に向けたリソース配分を進める方針だ。収益性と成長性をさらに上げるため、(1)プラントベースフード(PBF)(2)機能付加商品(3)チーズ(4)海外市場--の4領域を成長ド…続きを読む
雪印メグミルクは14日、ベトナムにプロセスチーズ(PC)の製造・販売拠点を設立すると発表した。これまで培ってきた開発力・技術力・ノウハウを生かし、需要の取り込みと創造を行い、今後成長が見込まれる同国市場での事業拡大を図る。 現中期経営計画で強化を目…続きを読む
ヤクルト本社は24年度の海外飲料事業で、販売本数の増加と為替の円安効果などで増収増益を目指す。23年度は米国、ベトナムが好調だった一方、中国やインドネシアは消費が低迷。中国では営業施策の見直しなどで下期以降の回復を目指す。インドネシアでも販売を担うヤ…続きを読む
味の素冷凍食品、味の素(中国)社、ライフフーズ社は、連雲港味の素如意食品有限公司(江蘇省、LAN社)を6月をめどに、連雲港味の素冷凍食品有限公司(同、AFL社)に吸収合併する。24年4月末に生産活動を停止し、AFL社に生産を集約する。 LAN社は日…続きを読む
明治は14日、菓子商品29品の賞味期限を延長すると発表した。5月生産分から「明治ミルクチョコレート」などチョコレート15品の賞味期限を12ヵ月から14ヵ月に、「果汁グミ」などグミ14品を賞味期限を10ヵ月から12ヵ月に延長し食品ロス削減につなげる。 …続きを読む
日本マーガリン工業会は15日、東京都千代田区のアーバンネット大手町ビルで定時総会を開催した。その後の記者会見で宮道建臣会長(日油会長)は、食品の安全・安心、安定供給など、四つの主要事業への取組みを表明。会員各社の食用加工油脂の生産量が8年連続で減少し…続きを読む
チーズ普及協議会は14日、東京都千代田区のKKRホテル東京で第52回定時総会を開催した。役員改選が行われ、佐藤雅俊会長(雪印メグミルク社長)と三宅宏和副会長(六甲バター会長)を再任した。同日にはチーズ公正取引協議会も第54回定時総会を開催し、佐藤雅俊…続きを読む