【関西】日本酒、本格焼酎、泡盛、本みりんといった麹菌を使い醸す「伝統的酒造り」がユネスコ(国連教育科学文化機関)の無形文化遺産に登録されたことを記念するセレモニーが8日、兵庫県伊丹市の市立伊丹ミュージアムで行われた。鏡開きなどが行われ、伝統的酒造りの…続きを読む
【中部】春日井製菓(名古屋市)は11月29日にミッドランドスクエアシネマ(同市)で、今回で33回目となった同社が企画する「スナックかすがい」を開催した。同イベントは、さまざまな分野で活躍する好奇心旺盛な大人たちをお菓子を通してかすがう(エンゲージする…続きを読む
●国内外へ積極的に魅力発信 静岡県や浜松市、日本茶業中央会などで構成される「第78回全国お茶まつり静岡大会実行委員会」は、11月2日と3日の2日間、第78回全国お茶まつりを浜松市で初めて開催した。2日に浜松市福祉交流センターで開催された式典で中野祐…続きを読む
【中部】茶淹(名古屋市)は、FabCafe Nagoyaと共催でCHAnoKURA(岐阜県中津川市)、MITTS WORKS(愛知県春日井市)と協力し、1日にレイヤード ヒサヤオオドオリパークで「chayoi park nagoya」を開催した。来場…続きを読む
Jミルクと乳の学術連合は11月30日、東京都千代田区のTKPガーデンシティPREMIUM神保町で、学術研究集会「ジャパンミルクコングレス2024」を開催した。乳に関する多角的な知見が一堂に集まり、口頭4題、ポスター17題の計21演題を発表。酪農乳業関…続きを読む
正月文化の継承やおせち料理のさらなる普及を目的に、昨年から「家族でつくろう!お正月プロジェクト」を推進する紀文食品は11月27日、一般消費者約40人を招いて「『子育てに役立つ日本の行事』と『アレンジおせち』を学ぶ会」を東京都内で開催。セミナーや試食会…続きを読む
フランス全国酪農経済センター(CNIEL)は11月23・24日、東京都渋谷区のShibuya Sakura Stageで、フランス産チーズの魅力を伝えるイベントを開催した。チーズの生産から食卓に並ぶまでのバリューチェーン理解促進を図り、フランス産チー…続きを読む
日本イタリア料理協会は11月26、27日、「イタリア料理専門展」を東京都港区の都立産業貿易センター浜松町館で開催した。イタリア料理を中心とした外食関係者らに最新のイタリア食材、酒類、飲料、厨房機器など紹介。出展企業は約90社、約4000人が来場した。…続きを読む
●サトウ食品グループ サトウ食品と同社グループのうさぎもちは、12月1日から来年2月28日まで新潟県三条市で開催の「三条カレーラーメン冬のスタンプラリー第4弾」に協賛する。三条市観光協会と三条飲食店組合が毎年共催するイベントで、今年で4回目となる。…続きを読む
【関西】大森屋は11月24日の「和食の日」に、レシピサイトのNadiaとコラボレーションした親子料理教室を東京都港区の同社キッチンスタジオで開催した。10組20人の親子が参加し、大森屋のふりかけ商品を使って簡単に作れる和食料理作りを楽しんだ。 稲野…続きを読む