損傷菌とは「傷ついた菌」で、食品製造においては殺菌・加工処理での物理的・化学的なストレス環境にさらされて細胞の構造や機能に障害を負った微生物のこと。食品業界ではHACCP制度化の下、加熱殺菌工程をCCP(重要管理点)とし、厳格な微生物制御が求められる…続きを読む
●島津ダイアグノスティクス(株) 損傷菌の検出にも有効な酵素基質培地「XM-G寒天培地」「ECブルー」 * 大腸菌・大腸菌群用の酵素基質培地「XM-G寒天培地」「ECブルー」は、発色酵素基質の反応により明瞭な発色を示し、容易かつ確実に判定…続きを読む
◇角野先生のコンサルに同行 食品衛生7S活動密着取材 ●食品衛生7S活動に終わりはない 食品衛生7S(※)を導入した食品企業にはどのような効果が見られるのか。「月刊食品工場長」編集部は、食品衛生7Sを提唱するNPO法人食品安全ネットワークの名誉理…続きを読む
食に関する最新情報を発信する産業総合展「第35回 西日本食品産業創造展'25」(主催:日刊工業新聞社)が5月14日(水)~16日(金)の3日間、福岡市のマリンメッセ福岡A館・B館で開催される。「食の未来を考える~Food Tech×Sustainab…続きを読む
○ブース番号=AE-9 問い合わせ先:TEL0561-61-5455 ●専門企業による工場内換気設備の調査・点検・メンテナンスの重要性をアピール 赤門ウイレックスは「衛生管理の重要点! ダクト診ていますか?」をテーマに、目の届きにくいダクトを含…続きを読む
○ブース番号=AE-10 問い合わせ先:TEL03-3805-8210 ●清掃ツールを衛生的にまとめて運搬できるトロリー「HyGoモバイルクリーニングステーション」を出展 キョーワクリーンは、デンマーク・Vikan(ヴァイカン)社の清掃ツールを…続きを読む
米国FDA(食品医薬品局)が現地時間22日、合成着色料(食用タール色素)8種の使用を段階的に廃止していくと発表したことに関し、新井ゆたか消費者庁長官は24日の会見で「直ちに対応が必要な状況ではない。今後も安全性に関する科学的知見や使用実態などの情報収…続きを読む
茨城県の地域業務用卸・鹿島食品は得意先飲食店らのキッチンカー事業の立ち上げを支援する。業務用洗浄剤などの販売を手掛ける花王プロフェッショナル・サービスと連携し、営業許可の取得基準やキッチンカーに求められる衛生対策などの情報を提供し、円滑な事業化をバッ…続きを読む
【北海道】よつ葉乳業は15日、音更町の十勝主管工場で製造した家庭用バターの一部に製造ライン機器ベルトの金属線が混入している可能性があり、「よつ葉バター」や「北海道バター」など約628万個を自主回収すると発表した。 よつ葉乳業によると、道外で製品を購…続きを読む
●日本輸出12%増でさらなる成長期待 イタリア大使館貿易促進部のジャンパオロ・ブルーノ部長は、「関税問題が、世界経済にとって極めて重要なファクターとなる中、日EU経済連携協定(EPA)が締結され、多くの関税が撤廃されている日本は、イタリアにとって自…続きを読む