即席麺市場は、あらゆるモノやサービスの価格が上昇する中、相対的なコスパの良さが消費者から評価されたことで、24年度(24年4月~25年3月)は数量ベースが前年比4.1%増、金額ベースが6.7%増で着地した。今年度(25年4月~26年3月)の4~7月の…続きを読む
【関西】ケンミン食品は「GF RAMEN LAB 大阪・関西万博店」で20日から、淡路屋とコラボした「GFひっぱりだこ飯」を限定販売している。コメや具材、調味料に至るまですべてをグルテンフリーにこだわった画期的な駅弁で、世界に向け「食の多様性」と「日…続きを読む
ケンコーマヨネーズは8月18~24日まで、2025年大阪・関西万博に出展しているORA外食パビリオン「宴~UTAGE~」で「和Oh!!SANDWICHのサラダ料理教室」を出展した。「サラダ料理で育む未来」をテーマに、手作りマヨネーズ体験や和惣菜を使っ…続きを読む
雪印メグミルクの「6Pチーズ」や「さけるチーズ」などは、誰もが一度は耳にし、食べた経験があるロングセラー商品。それらは「スノーブランド」が開いた食文化の表れでもある。雪印メグミルクは、日本の食卓に根付いたチーズをより身近に、より楽しめるものにしようと…続きを読む
有力ワインインポーターのモトックスは11日、豪州産ワイン「トルパドル」の垂直試飲セミナーを東京・フォレストテラス明治神宮で開催した。ショウ・アンド・スミスとトルパドル・ヴィンヤードのオーナーでありMW(マスター・オブ・ワイン)のマイケル・ヒル・スミス…続きを読む
森永製菓は11日、デザートアイス「ザ・クレープ〈チョコ&バニラ〉」のプロモーションとして「金曜日に幸せひろげるプロジェクト」を始動した。プレゼント施策やXキャンペーンを実施。金曜日に食べる自分へのごほうびアイスとしての訴求を強める。 プレゼント施策…続きを読む
●今後は日配・精肉へ拡張 日鉄ソリューションズは7月、惣菜部門の粗利最大化と省人化が図れる同社のWebサービス「Delifit AI」に新機能を追加した。複雑な「レシピ管理」と不要な在庫を抱えがちになる「発注作業」に焦点を当て、ユーザーのさらなる粗…続きを読む
●粗利益額増加に効果発揮 島根県に本社を構えるSMのキヌヤは、販売計画などをサポートする日鉄ソリューションズのWebサービス「Delifit AI」を導入し、8月で1年になる(ベータ版の運用期間含む)。同社惣菜部・バイヤーの古藤操氏は「収益向上と業…続きを読む
●初の都市型駅前立地店舗 オークワは8月30日、大阪府堺市に「オークワ堺市駅前店」をオープンした。大阪府下では21店舗目、SSM(大型食品スーパー)業態としては84店舗目、同社としては153店舗目の出店となった。 堺市が所有する立体駐車場跡に出店…続きを読む
●兵庫の地場産品を揃える オーケーは18日、関西3店舗目となるオーケー南武庫之荘店(兵庫県尼崎市)をオープンした。関西既存店の人気商品に加えて、兵庫県産の産品を取り揃えることで幅広く利用者のニーズに応えていく。オーケーの二宮涼太郎社長は「南武庫之荘…続きを読む