ニビシ醤油は、自社で手間をかけ製造する姿勢を大切にする。鰹節の自社削り、椎茸やいりこのだし抽出などはその一例だ。ここを伝える意味の大きさを再認識しているところ。 最近の新商品「FUKUOKA CRAFT TSUYU 琥珀」は、良いきっかけになるとみ…続きを読む
フンドーキン醤油では前期「あまくておいしい醤油」、4年に一度発売する期間限定品「世界一木樽醤油」が堅調だった。味噌では従来から人気の生詰めタイプに加え、「あまくておいしいみそ」が広がり始めた。生詰めが定着している味噌市場で、すみ分けができているという…続きを読む
●地域食生かし商品開発 九州の食品産業を見渡すと、輸出に向けた積極的な動きが目立つ。今回の特集で企業取材をする際にも、話題に上ることが多かった。 国の輸出施策推進においても、ひときわ存在感を放つのがこの九州エリア。農林水産省は現在、GFPグローバ…続きを読む
【長野】発酵食品を手掛ける長野県内の団体、メーカーでつくる共同事業体「発酵バレーNAGANO」と軽井沢マリオットホテル(長野県軽井沢町)は20~22日、同ホテルで「軽井沢発酵フェス」を開いた。メーカー約20社がブース出展し商品を提案したほか、ホテルの…続きを読む
サミットは、24日に開設したサミットストアららテラス北綾瀬店(東京都足立区)に、新しい店内デザインを採用した。同社が使命として掲げる「生きる糧を分かち合うお店」や、事業ビジョンの「サミットが日本のスーパーマーケットを楽しくする」を伝えていく場として、…続きを読む
【関西】丸正高木商店は、日本独自の文化である駄菓子をテーマに昭和の商店街をイメージした「横丁」スタイルのテーマパーク型店舗「昭和レトロ横丁」を、20日にリニューアルオープンした複合施設「BiVi二条」(京都市中京区)内にオープンさせた。店内は駄菓子屋…続きを読む
熊本市に本社を置く塩分の過剰摂取問題の課題解決に取り組むトイメディカルは、東京都がスタートアップ支援の一環として展開するセレクトショップ「TiB SHOP」で、同社の塩分オフセット技術を用いた「オランダせんべい 気にせんべい」や調味料「零(ゼロ)」を…続きを読む
伊藤園は14日、横浜市が「消防・防災体験」をテーマに横浜市民防災センター・沢渡中央公園で開催した「やってみよう!よこはま防災大作戦」でオリジナルラッピング自動販売機を2台設置した。両者が12年11月に締結した「地域活性化に関する包括連携協定」に基づく…続きを読む
【関西】名古屋市に本社を構えるベーカーマンブロスは、同社が展開している洋菓子ブランド「積奏(せきそう)」の初の常設店舗を18日、あべのハルカス近鉄本店(大阪市阿倍野区)にオープンした。「進化形バターサンド」として話題を集める「積奏」の関西地区への本格…続きを読む
三菱食品は、UHA味覚糖のロングセラー商品「シゲキックス」とコラボレーションした「シゲキックスチューハイソーダ味」=写真=を24日から新発売した。 全国の一部CVSで先行発売し、全国発売は7月29日を予定している。 UHA味覚糖の人気グミ「シゲキ…続きを読む