【中国】三島食品は「お茶漬わかめ(ビン入り)」と「のり弁の秘密 鰹ふりかけ PREMIUM(ビン入り)」を28日から新発売する。 ふりかけを調味料として、肉料理や魚料理、サラダ、パスタなどに利用する動きが海外でも広まっていることを背景に、同社ではふ…続きを読む
◇「フードメッセinにいがた」11月12~14日開催 新潟市内企業も多数出展 【新潟発】新潟市中央区の峰村商店は、明治38(1905)年創業の味噌・味噌漬けの醸造元だ。フードメッセでは屋号の峰村醸造で出店している。山崎康太社長は就任3期目で、フード…続きを読む
◇「フードメッセinにいがた」11月12~14日開催 新潟市内企業も多数出展 【新潟発】一昨年に創業60周年を迎えた新潟市中央区の鈴木コーヒーは、コーヒーを通じてさまざまな形で新潟と関わっている企業だ。単なるコーヒーの加工販売にとどまらず、地域の活…続きを読む
新型コロナウイルス感染症の脅威が去り、多くの来場者が集うイベントなどが通常開催されるようになっている。外国人観光客の数も増加傾向にあり、人流がコロナ禍以前のように戻ってきた。社会全体に活気が戻ってきており、それに伴い小売流通業への来店客数も着実に増加…続きを読む
沖縄ファミリーマートは3~6月累計の1店平均日商69万円とピークの19年度の67万8000円を上回り、70万円も射程に入れる。競合激化の中で徹底した地域密着による商品やサービス、地域活動などで地元客の支持が高いほか、コロナの収束で国内や外国人観光客の…続きを読む
25年の豆乳生産量が過去最高に迫る勢いで、好調に推移している。日本豆乳協会調べの速報値によると、25年上期(1~6月)生産量が過去最高の20年と同等の20万8057kl(前年比7.4%増)となった。カフェチェーンにおけるソイラテ人気や外食の豆乳メニュ…続きを読む
カゴメやNECなど20者からなる「野菜摂取推進プロジェクト」は21日、イイノホール(東京都千代田区)で「野菜をとろうフォーラム」(後援=厚生労働省/農林水産省)を開催した。昨年に続き2回目。同フォーラムでは一般参加者259人に向けて、なすなかにしや松…続きを読む
キユーピーは本社を置く東京・渋谷でマヨネーズの発売100周年を盛り上げる大掛かりなPRイベントを実施している。7月13日から8月13日までの1ヵ月間、渋谷駅周辺を「キユーピーマヨネーズ」の屋外広告で染め上げるとともに、駅周辺の飲食店28店舗と協力し、…続きを読む
【関西】尾家産業は15日、仕入れ業者会サンホーム会の第40回定時総会をホテルニューオータニ大阪で開催した。尾家健太郎社長は前期全仕入額約955億円の66.4%を同会会員が占め、構成比率は約2ポイント上昇と発表した。新たに始動した中計の重点戦略目標「収…続きを読む
森永乳業が展開するバーアイス「PARM(パルム)」シリーズが、24年度に同シリーズ史上初の年間売上金額200億円を突破した。シリーズ計の出荷金額は発売初年度の05年と比べ、約10倍以上に伸長。消費者の嗜好に合わせた改良や、新商品による話題性の醸成に加…続きを読む