全国味噌特集:北海道地区=根強い国産・道産原料志向
2025.03.26
2024年1~12月の北海道内味噌出荷数量(北海道味噌醤油工業協同組合調べ)は1万8191t(前年比3.9%減)、仕込み数量は1万8142t(同2.5%減)となった。北海道味噌は、気候が冷涼なので長期の熟成と切り返しを要するため、辛口の米味噌、麹歩合…続きを読む
商品概要:塩分60%カット。カツオ香る合わせだしのうまみを利かせた、おいしい減塩食パン。 商品名:減塩食パン~だし香る メーカー:YKベーキングカンパニー 価格:OP 容量:3枚 容器種類:袋 JANコード: 荷姿: サイズ展開: 発売情報 新製品or…続きを読む
【東北】理研ビタミンは食塩摂取量の低減を目的に、食塩無添加のだし調味料「素材力だし」シリーズの提案を強めている。宮城県庁と取り組む減塩フェアを通じて減塩生活の浸透を促す。 昨年11月、宮城県庁内の食堂「カフェテリアけやき」で、同シリーズの「本かつお…続きを読む
【関西】国立循環器病研究センター(国循)はかるしお認定制度に新基準を導入した。「食品区分2単品・惣菜」の対象商品を飲食店や弁当・惣菜店、SMやCVSの調理済みの惣菜や冷食に広げ、塩分相当量をこれまでの1品当たり0.5g未満から、量り売りでもカウントし…続きを読む
【関西】国立循環器病研究センター(国循)はかるしお認定制度に新基準を導入した。「食品区分2単品・惣菜」の対象商品を飲食店や弁当・惣菜店、SMやCVSの調理済みの惣菜や冷食に広げ、塩分相当量をこれまでの1品当たり0.5g未満から、量り売りでもカウントし…続きを読む
全日本漬物協同組合連合会(全漬連)は、漬物の食塩相当量について、栄養成分表示での食品単位を「1食相当分」「1粒当たり」に変更することを業界全体に提案する。13日、塩分が多い漬物というイメージからの脱却に向けた啓発の取り組みとして、組合傘下の会員各社に…続きを読む
キリンホールディングス(HD)は食器型デバイス「エレキソルト スプーン」の認知拡大を図る。力の源カンパニーが運営するラーメン店「一風堂」の定番メニューから塩分を30%削減した「減塩白丸元味(1000円)」を共同開発し、13日から東京都港区の「一風堂 …続きを読む
●郷土料理コンテスト応募作をWebで紹介 日本うま味調味料協会は「うま味調味料活用!郷土料理コンテスト」の応募レシピを、被災地などの地域貢献に生かす。今年の「アレンジ賞」に選んだ、石川県の郷土食で減塩率69%に達した「はす蒸し」などを協会のWebサ…続きを読む
キッコーマン食品の今期4~9月売上げは前年比5%増と好調に推移し、トップブランドの「いつでも新鮮」シリーズで特に大容量620ml、だし醤油を伸ばした。今冬からすき焼き提案を推進して王道メニューを訴求。調理と醤油への関心を誘い、トライアル購買を促進する…続きを読む
明治は、年末年始の牛乳需要減少対策として「明治おいしい牛乳」を基軸に、消費拡大に向けた他企業とのコラボミックスを行う。X(旧ツイッター)、リテイルメディア、料理教室で同ブランドを活用した企画を推進。牛乳消費を拡大し、持続可能な酪農・乳業の実現への貢献…続きを読む
江崎グリコは、日本人の塩分摂取過多問題の解決に向け、食品事業で販売する商品の塩分量見直しを加速する。同社の塩分量の見直しは、食品業界で多く見られる定番商品の派生品として「減塩」訴求商品を展開する手法とは一線を画す。11月28日、東京都内で開催した「塩…続きを読む