おいしい減塩&かるしお特集:アピ 素材本来の味引き出す 汎用性高い調味料製剤
2025.07.23健康食品のOEM企業であるアピは、一般食品の原料販売にも業容を拡大。特に近年市場からの要望が高まる「減塩」に対し、開発企業のFDJとともに、自然が昆布にもたらした成分バランスに焦点を当てた「REAL MIX Kombu-M」を、一般食品市場向けに販売…続きを読む
兵庫県の老舗製麺メーカー田靡製麺は、かるしお認定商品を二つ上市している。高い技術力で製麺する2品は、ユーザーから好意的な評価を得ている。一つは「塩分ゼロ極細素麺300g」で、独自の二段熟成製法により、食塩を使用せずコシの強い麺に仕上げる。当初は原材料…続きを読む
●対象商品の拡充視野に 金沢カレーの火付け役として知られる石川県金沢市のゴーゴーカレーグループは、明治安田生命(東京都千代田区)とコラボレーションしたレトルトカレーの「減塩金沢カレー」(155g)を開発し、かるしお認定を取得している。ゴーゴーカレー…続きを読む
●今秋には認定4品目を発売予定 ベル食品工業は近年、持続可能な社会作りに参画する思いを込めた「やさしいベルカレー」チャレドシリーズで自社ブランドの発信に努めている。現在全9品を展開する同シリーズのうち3品がかるしお認定を取得。人と環境に加え、体や地…続きを読む
宮島醤油には現在、かるしお認定商品が14アイテムある。商品分野の幅が広い点は同社の大きな特徴だ。一番直近では、昨年春に「減塩まぜこみご飯の素 五目」を発売した。特に売上げの伸びが特に大きいのが、「減塩野菜カレー」「減塩キーマカレー」。毎年、前年比20…続きを読む
●メニュー提案で需要対応 くらこんは「くらこん減塩塩こんぶ」(27g)でかるしお認定を取得している。同品は北海道産昆布を100%使用し、業界で初めてという40%の減塩率で作り上げた。本醸造醤油や酵母エキス、かつおエキスなどの調味料で絶妙な塩味とうま…続きを読む
●多くのリピーター獲得 旭松食品は「新あさひ豆腐 減塩粉末調味料付5個入」(132.5g)と、「小さ新あさひ豆腐 減塩粉末調味料付」(79.5g)、「カップ小さな新あさひ豆腐 減塩液体調味料付」(31g)の3品で、かるしお認定を取得している。 そ…続きを読む
たこ八はかるしお認定初の粉モン商品「お好み焼(ぶた玉)」の食品業界外への訴求に力を注ぐ。生協やギフトの扱いに加え、百貨店や量販店へと販路を広げる中、本当に必要な人々に届け、減塩市場を活性化したいと昨年から薬局ルートへ提案、薬剤師への紹介を強化。調剤薬…続きを読む
●「かぼちゃの種」ヒット ナッツ、ドライフルーツの企画製造販売会社であるナッツミーの業績が大きく伸長している。高い成長の要因は小原庄司社長が掲げる、「ナッツ・ドライフルーツ市場における差別化戦略」の成功にある。同社の「差別化戦略」の象徴が、国立循環…続きを読む
●接点広げ購買機会創出 ぼんちのかるしお認定商品「4パック 減塩ピーナツあげ」は今春から順次、パッケージをリニューアルした。「ピーナツあげ」のおいしさはそのままに、食塩を30%カットした同品が、管理栄養士の“お薦め”であることをアピール。子どもから…続きを読む
極洋は企業理念である「健康で心豊かな生活と食文化への貢献」を体現する取り組みの一環として、減塩製品の開発・普及を重要な社会課題への対応と位置付けている。単なる“塩分控えめ”にとどまらず「美味しさと健康を両立させる減塩」の実現を目指している。 研究・…続きを読む