おいしい減塩&かるしお特集2025
おいしい減塩&かるしお特集:恩地食品 大坂のおうどん魅力発信 食塩使わない伝統食品
-
◆おいしい減塩&かるしお特集:バラエティー広がる減塩食品 自然に健康へ食環境…
特集 総合 2025.07.23日本の高血圧者は4300万人という推測もあり、実に成人の3人に1人、高齢者の3人に2人に及ぶともいわれる。高血圧は脳卒中や心臓病につながるリスクがあることから、高血圧の予防と治療は国民的な課題として位置付けられている。特に食塩の過剰摂取は、重要なリス…続きを読む
-
おいしい減塩&かるしお特集:キリンホールディングス・明治大学 エレキソルトを…
特集 総合 2025.07.23●イノベーション大賞の特別賞に キリンホールディングスと明治大学は、科学技術と経済の会が主催する第12回技術経営・イノベーション大賞で、食器型デバイスの「エレキソルト」の開発や事業化、減塩推進の取み組みなどが評価され、選考委員特別賞を受賞した(25…続きを読む
-
おいしい減塩&かるしお特集:味の素・東京大学大学院・お茶の水女子大学 塩味増…
特集 総合 2025.07.23●ウェアラブルデバイスで実現へ 味の素、東京大学大学院、お茶の水女子大学の3者は、共同研究で経皮電気刺激を活用して食品の味を調整する新しい概念「電気調味料」を世界で初めて開発している(24年9月10日発表)。 電気調味料は、下顎前部および首後部へ…続きを読む
-
おいしい減塩&かるしお特集:アクシアル リテイリング うまみ引き出しおいしさ…
特集 小売 2025.07.23◇流通業界の取り組み アクシアル リテイリングは各部門、あるいは部門横断でさまざまなPBを展開している。その中で「健康」を重要な取り組みと位置付けており、減塩に対してはうまみや素材の味を前面に押し出した「だし香る」シリーズを中心に展開。単なる減塩で…続きを読む
-
おいしい減塩&かるしお特集:国分グループ本社 健康支援を自治体に水平展開
特集 卸・商社 2025.07.23◇流通業界の取り組み 国分グループ本社は16年にヘルスケア統括部を新設し、健康関連ビジネスの一環として減塩カテゴリーを継続的に育成している。近年は共創圏による活動も広まり企業や自治体との連携により、学校給食や社員食堂への減塩レシピの提供や出張授業を…続きを読む
-
おいしい減塩&かるしお特集:国循のかるしおプロジェクト 啓発・体験の輪大きく…
特集 総合 2025.07.23厚生労働省所管の国立循環器病研究センター(国循)が推進するかるしおプロジェクトの輪が広がりつつある。国循のお膝元での生活者、食品業界や機関への啓発活動やイベントにとどまらず、昨年11月からは全国5ヵ所で市民向け体験型・循環器病予防啓発イベント「かるし…続きを読む
-
おいしい減塩&かるしお特集:日本高血圧学会に聞く=尿ナトカリ比測定で啓発
特集 総合 2025.07.23◇減塩・野菜摂取増を促す 日本高血圧学会(JSH)は昨年10月、高血圧の予防や管理への有用性が期待される「尿ナトカリ比」に関するステートメントを公表した。尿ナトカリ比は、減塩とカリウム摂取増加の指標として、今後JSHとしても情報発信に注力していく。…続きを読む
-
おいしい減塩&かるしお特集:JSH減塩食品リストを更新 4月に27社108製…
特集 総合 2025.07.23日本高血圧学会(JSH)減塩・栄養委員会は、高血圧をはじめとする生活習慣病の予防・改善のための取り組みの一環として、2013年から「JSH減塩食品リスト」を作成・更新している。同リストは、減塩の必要性・重要性の普及啓発、手軽に減塩できる選択肢の一つと…続きを読む
-
おいしい減塩&かるしお特集:農研機構に聞く=少ない量で塩のおいしさ 記憶に残…
特集 総合 2025.07.23減塩は国民の健康増進における重要な課題の一つであるが、単に塩を減らすだけでは満足感が足りない食事になってしまう場合が多く、また「塩ならでは」の魅力も食品開発では鍵を握る要素である。「食品のおいしさ」を成分分析や動物行動学、ヒト官能試験など多角的な視座…続きを読む
-
おいしい減塩&かるしお特集:減塩・食塩不使用の新製品続々 主食系・菓子、選択…
特集 総合 2025.07.23日本人の食塩の摂取源の約7割は調味料(味噌、醤油、塩、スープ、ソースなど)といわれる。そのため「減塩」「低塩」「適塩」をうたう食品の開発は調味料を中心に進んでおり、家庭や飲食店の卓上では減塩を意識した調味料を選択しやすい環境になってきている。一方で、…続きを読む
-
おいしい減塩&かるしお特集:極洋 骨取り減塩製品に注力 幅広い層の支持を獲得
生鮮食品 特集 2025.07.23極洋は企業理念である「健康で心豊かな生活と食文化への貢献」を体現する取り組みの一環として、減塩製品の開発・普及を重要な社会課題への対応と位置付けている。単なる“塩分控えめ”にとどまらず「美味しさと健康を両立させる減塩」の実現を目指している。 研究・…続きを読む
-
おいしい減塩&かるしお特集:銀河フーズ 2束タイプで視認性も 若年拡大へ弁当…
ハム・ソーセージ 特集 2025.07.23銀河フーズの「減塩&糖質ゼロ」商品は3品(ウインナーソーセージ、ロースハム、ベーコン)。いずれも塩分30%カット、糖質ゼロで、地道な販売努力によって、定着してきた。今年4月からは、ウインナーの2束タイプが発売されている。「視認性を高め、人気商品をもっ…続きを読む
-
おいしい減塩&かるしお特集:ぼんち 「減塩ピーナツあげ」刷新
菓子 特集 2025.07.23●接点広げ購買機会創出 ぼんちのかるしお認定商品「4パック 減塩ピーナツあげ」は今春から順次、パッケージをリニューアルした。「ピーナツあげ」のおいしさはそのままに、食塩を30%カットした同品が、管理栄養士の“お薦め”であることをアピール。子どもから…続きを読む
-
おいしい減塩&かるしお特集:ナッツミー 差別化奏功し業績好調
珍味 特集 2025.07.23●「かぼちゃの種」ヒット ナッツ、ドライフルーツの企画製造販売会社であるナッツミーの業績が大きく伸長している。高い成長の要因は小原庄司社長が掲げる、「ナッツ・ドライフルーツ市場における差別化戦略」の成功にある。同社の「差別化戦略」の象徴が、国立循環…続きを読む
-
おいしい減塩&かるしお特集:たこ八 薬局ルート地道に開拓 必要な人に届けたい
冷凍食品 特集 2025.07.23たこ八はかるしお認定初の粉モン商品「お好み焼(ぶた玉)」の食品業界外への訴求に力を注ぐ。生協やギフトの扱いに加え、百貨店や量販店へと販路を広げる中、本当に必要な人々に届け、減塩市場を活性化したいと昨年から薬局ルートへ提案、薬剤師への紹介を強化。調剤薬…続きを読む
-
おいしい減塩&かるしお特集:旭松食品 認定取得3品は添付調味料でも減塩
農産乾物 特集 2025.07.23●多くのリピーター獲得 旭松食品は「新あさひ豆腐 減塩粉末調味料付5個入」(132.5g)と、「小さ新あさひ豆腐 減塩粉末調味料付」(79.5g)、「カップ小さな新あさひ豆腐 減塩液体調味料付」(31g)の3品で、かるしお認定を取得している。 そ…続きを読む
-
おいしい減塩&かるしお特集:くらこん 40%減塩の「塩こんぶ」が認定取得
水産乾物・塩蔵他 特集 2025.07.23●メニュー提案で需要対応 くらこんは「くらこん減塩塩こんぶ」(27g)でかるしお認定を取得している。同品は北海道産昆布を100%使用し、業界で初めてという40%の減塩率で作り上げた。本醸造醤油や酵母エキス、かつおエキスなどの調味料で絶妙な塩味とうま…続きを読む
-
おいしい減塩&かるしお特集:宮島醤油 利用者の声集め開発へ うどんそばスープ…
調味料 特集 2025.07.23宮島醤油には現在、かるしお認定商品が14アイテムある。商品分野の幅が広い点は同社の大きな特徴だ。一番直近では、昨年春に「減塩まぜこみご飯の素 五目」を発売した。特に売上げの伸びが特に大きいのが、「減塩野菜カレー」「減塩キーマカレー」。毎年、前年比20…続きを読む
-
おいしい減塩&かるしお特集:ベル食品工業 自社ブランドを発信へ
調味料 特集 2025.07.23●今秋には認定4品目を発売予定 ベル食品工業は近年、持続可能な社会作りに参画する思いを込めた「やさしいベルカレー」チャレドシリーズで自社ブランドの発信に努めている。現在全9品を展開する同シリーズのうち3品がかるしお認定を取得。人と環境に加え、体や地…続きを読む
-
おいしい減塩&かるしお特集:田靡製麺 ユーザーが好意的評価 健康志向ニーズ応…
麺類 特集 2025.07.23兵庫県の老舗製麺メーカー田靡製麺は、かるしお認定商品を二つ上市している。高い技術力で製麺する2品は、ユーザーから好意的な評価を得ている。一つは「塩分ゼロ極細素麺300g」で、独自の二段熟成製法により、食塩を使用せずコシの強い麺に仕上げる。当初は原材料…続きを読む
-
おいしい減塩&かるしお特集:ゴーゴーカレーグループ 明治安田生命らと開発
調理品・コメまわり品 特集 2025.07.23●対象商品の拡充視野に 金沢カレーの火付け役として知られる石川県金沢市のゴーゴーカレーグループは、明治安田生命(東京都千代田区)とコラボレーションしたレトルトカレーの「減塩金沢カレー」(155g)を開発し、かるしお認定を取得している。ゴーゴーカレー…続きを読む
-
おいしい減塩&かるしお特集:コスモ食品 健康志向ニーズ応える 自社品比で塩分…
調理品・コメまわり品 特集 2025.07.23カレーフレークやレトルトカレー、ドレッシングなどで存在感を示しているコスモ食品はおいしさとともに安全にこだわった製品作りを進め、カレーでは「コスモ直火焼 十五穀カレー・ルー 中辛」や「コスモ グルテンフリーカレーペースト 辛口」「コスモ直火焼 米粉の…続きを読む
-
おいしい減塩&かるしお特集:マルコメ トップ級に次の一手を
調味料 特集 2025.07.23●タニタに「なめらか」投入 味噌のトップメーカー、マルコメ。2014年に発売した「タニタ食堂の減塩生みそ」は、高糀割合で甘みやコクを引き出した「おいしさをトレードオフしない減塩味噌」(同社)として新たなトレンドを生み出し、現在も味噌市場でトップクラ…続きを読む
-
おいしい減塩&かるしお特集:ヒガシマル醤油 淡口醤油の効果を啓発
調味料 特集 2025.07.23●だし切り口においしさも ヒガシマル醤油は、だしとともに使うことで減塩効果が得られる淡口(うすくち)醤油の啓発、だしの風味を生かした商品開発を進めている。一時終売となったが、愛用者からの熱い要望を受けて23年6月に再発売した「かるしお八方だし」をは…続きを読む
-
おいしい減塩&かるしお特集:ヤヨイサンフーズ 品質評価され2桁増に
冷凍食品 特集 2025.07.23●学給向け減塩ニーズ対応 ヤヨイサンフーズは学校給食向け商品として減塩に対応した「SC(ソルトケア)」シリーズを20年から発売している。規格違いを含めて全28品をラインアップ。ハンバーグ、ギョウザ、シューマイなどを展開している。24年度は学校給食に…続きを読む
-
おいしい減塩&かるしお特集:シマヤ 本格志向の「優れだし」 人生100年時代…
調味料 特集 2025.07.23シマヤは減塩などの健康需要に応える本格志向の顆粒だし「優れだし」の提案を強化し、各種販促を駆使しながらさらなる認知拡大に努める。 「優れだし」は「人生100年時代、家庭の定番だし」をコンセプトに、素材にこだわり自然の風味を一番に考えた顆粒スティック…続きを読む
-
おいしい減塩&かるしお特集:恩地食品 大坂のおうどん魅力発信 食塩使わない伝…
麺類 特集 2025.07.23恩地食品は「大坂のおうどん」の魅力を発信している。「大坂のおうどん」は、400年以上の歴史を持つ伝統食品で、麺には食塩を使っていない。 商品としては「大坂のおうどん 3人前」を販売しており、国内では大阪府枚方市のテーマパークやJR新大阪駅(大阪市淀…続きを読む
-
おいしい減塩&かるしお特集:ポッカサッポロフード&ビバレッジ レモンの可能性…
調味料 特集 2025.07.23●塩味引き立て効果など ポッカサッポロフード&ビバレッジは、レモン食品カテゴリー売上金額ナンバーワンブランドの「ポッカレモン100」を通じてレモンの健康機能をはじめ、さまざまな価値を伝えている。レモン事業に取り組む同社ならではの知見を生かした研究・…続きを読む
-
おいしい減塩&かるしお特集:三栄源エフ・エフ・アイ 塩味増強素材で課題解決
特集 素材 2025.07.23●風味のバランス調整を 三栄源エフ・エフ・アイはおいしい減塩食品の開発に向けて、塩味増強素材の「ソルトエンハンサー」と「サンライク呈味アップ」をはじめとする製品を提案する。 「ソルトエンハンサー」は風味の少ない香辛料抽出物製剤。香辛料の刺激を活用…続きを読む
-
おいしい減塩&かるしお特集:アピ 素材本来の味引き出す 汎用性高い調味料製剤
調味料 特集 2025.07.23健康食品のOEM企業であるアピは、一般食品の原料販売にも業容を拡大。特に近年市場からの要望が高まる「減塩」に対し、開発企業のFDJとともに、自然が昆布にもたらした成分バランスに焦点を当てた「REAL MIX Kombu-M」を、一般食品市場向けに販売…続きを読む