【関西】フルタ製菓は、中国の食品メーカー旺通食品有限公司(以下、旺通公司)による冒認(抜け駆け)商標登録の取り消しを求める係争で、日本の最高裁判所に当たる中華人民共和国最高人民法院で勝訴した。 同社の社名ロゴ「Furuta」=写真=と同じ態様の商標を冒…続きを読む
国分グループ本社は22日、マレーシアに駐在員事務所を設立したと発表した。現地の調査・情報収集の拠点とする目的。 拠点の名称は「国分グループ本社マレーシア駐在員事務所」。所在地はWisma Texchem, Lot 808 & 809, Jalan Su…続きを読む
春先から続く新型コロナウイルス感染問題もある程度の落ち着きを見せてきた。慣れもあるが、日本の被害が欧米に比べ桁違いに少ないことも理由なようだ。ウィズコロナの時代、これからも続く新たな感染には用心が必要だが、疲弊した経済の再生も急務といえる。しかし、少…続きを読む
世界的に健康機能性で注目されているナッツやドライフルーツ。トルコはヘーゼルナッツ、アプリコット、イチジクなどの生産量で世界1位を誇り、農産物のオーガニック栽培にも力を注いでいる。同国文化観光省は「トルコの魅力は歴史的な背景に裏付けられるガストロノミー(…続きを読む
全国豆腐連合会によれば、米国農務省が5月12日に発表した2019/2020年度の世界の大豆生産高予測は、米国産、ブラジル産、アルゼンチン産がやや減少見込みとなり、前月比0.6%減の3億3611万tに下方修正された。需要量は増加したものの、生産高の減少が…続きを読む
日本産農林水産物や食品の輸入拡大を目指し、官民一体で取り組む「香港日本産食品等輸入拡大協議会」が設立された。総領事館や日本貿易振興機構(ジェトロ)など官の支援の下、ビジネスに直結したアクションを重視した、民間主導型組織は世界初。広い見識を取り入れ透明性…続きを読む
1日設立された「香港日本産食品等輸入拡大協議会」の座長を務める氷室利夫香港日本料理店協会会長。生マグロをはじめとする生鮮水産品や農・畜産品、さらに冷凍食材に至るまで、日本食材を幅広く手掛ける現地企業Zen Foods Co.,Ltd.の会長も務める。創…続きを読む
カリフォルニア・アーモンド協会は9日(米国発表は5月8日)、協会が出資するタフツ大学が米国人を対象として実施した最近の研究で毎日1.5オンス(42.5g)のアーモンドを摂取すると摂取しない場合よりも心血管疾患(CVD)に関連する医療費を削減できる可能性…続きを読む
国軍が厳しく統制してきたミャンマーの酒類輸入規制が大きく緩和されることになった。ミャンマー商務省は1995年に禁輸措置の取られた酒類の輸入について、ビールを除き原則解禁することを明らかにした。経済開発の進む同国では外資の進出が盛んで、外国産の酒類販売…続きを読む
アンデス・アジアの高宮アンドレス執行役員は2日、東京・神谷町のレンタルキッチンスペースパティアで、業界紙限定の南米チリのアグロスーパー(AS)社豚肉を使った試食会を行い、AS社の商品の特徴や喫緊の課題である新型コロナウイルス対策とこれからの市場につい…続きを読む