【関西】ダイドーグループホールディングス(GHD)は6日、連結子会社であるダイドードリンコの海外輸出事業を分社化し、24日付で「ダイドードリンコインターナショナル」を連結子会社として設立することを発表した。新会社はダイドードリンコの清涼飲料水・各種食…続きを読む
ヤオコーは6日、久喜吉羽店(埼玉県久喜市)を開設した。同社最大の2947平方m(891坪)の売場面積で、子育てを終えた50代以上の世帯を主要ターゲットとした北関東モデルの旗艦店と位置付ける。(宮川耕平) ※詳細は後日電子版にて掲載いたします。
ユーグレナは9日、尿検査とAI技術を組み合わせることで、12項目の栄養状態をスマートフォンのアプリで確認できる尿検査キット「栄養コンディションチェッカー」=写真=を全国のドラッグストア(約3000店舗)で発売した。わずか2分で現在の体の栄養状態が可視…続きを読む
雪印メグミルクは1日から全国で、プラントベースフード(PBF)の「米粉由来のもちもち食感シュレッド」を発売した。同品は米粉とでんぷんを配合し、加熱するともちもちしながらもとろりとした食感になる。一般的なシュレッドチーズとは異なる食感で消費者に新たな選…続きを読む
コカ・コーラシステムは8月から、東洋製罐が開発した世界最軽量のアルミ飲料缶(190ml、202径SOT缶)を採用した製品の量産に乗り出した。「缶底耐圧強度向上技術(CBR)」を導入することで、従来の185gアルミ飲料缶より1缶当たり13%の資材使用量…続きを読む
ヤクルト本社は6日、新たな植物素材利用食品ブランドの立ち上げを発表した。10月1日に生産子会社ヤクルトプランツファクトリーを新たに設立し、発酵豆乳食品「豆乳の力」ブランドの生産を開始、10月7日に3品を発売する。同ブランドの導入で、近年世界全体で拡大…続きを読む
ポッカサッポロフード&ビバレッジは、「顔缶」の愛称で親しまれる「ポッカコーヒー」のブランドコンセプトを“ココロ癒されるコーヒー”に掲げて進化させる。(長谷川清明) ※詳細は後日電子版にて掲載いたします。
伊藤園は「TULLY'S COFFEE」ブランドの成長を加速させる。基幹品の強化に加え、「TULLY'S COFFEE AROMA ESPRESSO」シリーズを立ち上げ、PETボトル品の「同カフェラテ」「同クリアブラック」「同ノンシュガーラテ」を9日…続きを読む
野菜イコール健康という意識は日本人に定着しているが、時短調理につながるカット野菜や異常気象が続く中、天候の影響を受けにくい施設栽培野菜の販売状況について、マーチャンダイジング・オン社運営のRDS-POSによる全国スーパー実績(23年8月~24年7月)…続きを読む
ごま油でトップシェアを持つかどや製油グループは、ごまの総合メーカーとして、ごまの価値を高める独自の活性策を進めている。多くの定番商品を保有する一方、近年ではごまの魅力を発信する専門カフェの展開や新分野「ごまの実オイル」の商品化など、多岐にわたる斬新な…続きを読む