7月1日に設立20周年を迎えたJ-オイルミルズは7月26日、専門紙対象のトップ会見を実施。佐藤達也社長が全ステークホルダーへの感謝の意を示したともに、さらなる将来を見据えた「道筋」についてさまざまな角度から精査中であることを明らかにした。(村岡直樹)…続きを読む
今年3月に25周年を迎えたサンマルクカフェは、「25周年プロジェクト」の第2弾として「アパ社長カレーのビーフカレーパン」を8月2日から9月26日まで限定発売する。今回はアパホテルの直営レストランで販売されている「アパ社長カレー」と初めてコラボレーショ…続きを読む
カルビーは、福島県と共同で県内の課題解決協業プロジェクトを22年1月から展開している。第2弾として「福島県民の食生活」と「牛乳・乳製品の消費量の減少」という課題解決に向けた取り組みを実施するに当たり、その活動内容を同社の伊藤秀二相談役が福島県の内堀雅…続きを読む
「スキマバイト」サービスのタイミーは26日、東京証券取引所(東証)グロースに上場した。6月21日に新規上場が承認されていた。同社は17年8月設立、スキマ時間に働きたい人と人手が足らない事業所を結ぶプラットフォームでマッチングサービスを行っている。資本…続きを読む
アサヒビールとニッカウヰスキーは、ウイスキーの魅力が体感できるバーを8月7日に東京・表参道に開業する。ニッカのウイスキー製品を使ったカクテルを提供し、ウイスキーの個性や多様な楽しみ方を体験できる場とする。世界で活躍する日本のトップバーと組んで考案した…続きを読む
カカオ豆の生産を取り巻く環境が厳しさを増している。24年に入りカカオ豆の相場が高騰。背景には生産国の異常気象や財務状況悪化などがあり、カカオ豆生産の持続可能性に黄信号が点滅した。こうした中、カカオ豆の代替を探る動きが活発化している。2020年初頭から…続きを読む
身近な健康課題である血圧をテーマに、リーディングカンパニー6社が業界を横断しスクラムを組んだ。Mizkan、森永乳業、オムロン ヘルスケア、プリメディカ、新生堂薬局、刀(イーメディカルジャパン)は7月25日、「血圧ケア」を通じて日本の健康を支えること…続きを読む
日本ガラスびん協会は、リターナブル瓶の存在や価値、リユースの仕組みを発信する「SO BLUE ACTION」プロジェクトに注力する。新たに銭湯、音楽アーティストと連携したイベント「しよう!再使用!リターナブルびんラップチャレンジ」を東京都豊島区の銭湯…続きを読む
アヲハタは急伸するパン用スプレッド市場を強化する。チューブ容器で展開する「ヴェルデ」シリーズに新商品を投入する。23日に東京都内で開催した新商品説明会で藤原かおり取締役研究開発本部・マーケティング本部担当は、同市場がコロナ禍以降の内食需要を背景に23…続きを読む
【九州】イオン、イオン九州、イオングローバルSCM、「Commercial Japan Partnership Technologies」(CJPT)は、物流課題解決、カーボンニュートラル貢献の実現に向け、24日に常温・低温の新物流センター「イオン福…続きを読む