三菱食品・26年3月期第2四半期 物流事業の取引伸長が増益貢献
2025.11.28
三菱食品の26年3月期第2四半期の連結決算は売上高1兆0563億円(前年比0.3%減)、営業利益151億円(同8.1%増)、経常利益163億円(同13.2%増)、中間純利益102億円(同1.6%増)の微減収、大幅増益で着地した。 4月のビール類、R…続きを読む
食品・酒類上場メーカーの25年度第2四半期業績が出揃い、上位30社中18社で減益となり、コスト高による収益圧迫が顕著となった。コメや野菜、魚、鶏卵などの原料高が進み、物流・人件費も膨らんだ。減収企業も30社中9社に上り、値上げ後の消費回復が鈍い。価格…続きを読む
紀文食品の26年3月期第2四半期連結決算は、売上高が前年比2.3%増の488億円、営業利益は4億円の損失、経常利益は8億円の損失、純利益は10億円の損失だった。それでも年末年始など冬季に最需要期を迎えるため、通期では売上高1156億円、営業利益50億…続きを読む
ブルドックソースの26年3月期第2四半期連結決算は、売上高73億7500万円(前年比0.9%増)、営業利益3億0200万円、経常益8億1000万円(同227.3%増)、当期利益20億6900万円となった。国内では米価高騰などの影響から家庭用で「お好み…続きを読む
石光商事の26年3月期第2四半期連結決算は、売上高368億1700万円(前年比22.1%増)、営業利益12億6300万円(同190.7%増)、経常利益10億3700万円(同129.7%増)、中間純利益6億1600万円(同67.2%増)。幅広い食品にお…続きを読む
ヤクルト本社の26年3月期第2四半期連結決算は、売上高2411億円(前年比5.5%減)、営業利益253億円(同25.0%減)、経常利益362億円(同19.9%減)、親会社株主に帰属する中間純利益245億円(同10.8%減)で着地。物価高騰による消費意…続きを読む
エスビー食品の26年3月期第2四半期決算は、国内事業、海外事業共にスパイス&ハーブや香辛調味料などが順調に推移したことで売上高は前年比3.0%増の633億5000万円となった。利益面では原材料価格上昇などによる売上原価率増や販管費の増加で、営業利益は…続きを読む
尾家産業の26年3月期第2四半期連結は「大阪・関西万博の上乗せで計画超え」の売上高644億2600万円(前年比10.5%増)だが、「値上げに苦戦し、同等の伸び率にならなかった」と営業利益19億8300万円(同2.0%増)で着地。単体業績も増収営業増益…続きを読む
明治ホールディングスの26年3月期第2四半期連結決算は、売上高5748億円(前年比1.0%増)、営業利益409億円(同7.8%減)、経常利益416億円(同4.0%減)、純利益214億円(同20.1%減)。売上高は食品、医薬品ともに増収したが計画比では…続きを読む
バローホールディングスの26年3月期第2四半期連結決算は、連結売上高が前年比6.8%増の4505億4200万円で中間期として過去最高を更新した。増収の主な要因は主力であるSM事業の堅調な推移。SMバローの既存店売上高が客数・客単価ともに前年を上回り同…続きを読む
雪印メグミルクの26年度3月期第2四半期連結決算は、売上高3092億円(前年比0.8%減)、経常利益105億円(同16.9%減)で、減収減益となった。おおむね計画通りの推移となったものの、価格改定以降は想定した以上に販売物量が伸び悩んだ。下期以降は収…続きを読む