25年度第2四半期食品・酒類上位30社 減益18社、コスト高顕著 減収9社、…
2025.11.21
食品・酒類上場メーカーの25年度第2四半期業績が出揃い、上位30社中18社で減益となり、コスト高による収益圧迫が顕著となった。コメや野菜、魚、鶏卵などの原料高が進み、物流・人件費も膨らんだ。減収企業も30社中9社に上り、値上げ後の消費回復が鈍い。価格…続きを読む
バローホールディングスの26年3月期第2四半期連結決算は、連結売上高が前年比6.8%増の4505億4200万円で中間期として過去最高を更新した。増収の主な要因は主力であるSM事業の堅調な推移。SMバローの既存店売上高が客数・客単価ともに前年を上回り同…続きを読む
雪印メグミルクの26年度3月期第2四半期連結決算は、売上高3092億円(前年比0.8%減)、経常利益105億円(同16.9%減)で、減収減益となった。おおむね計画通りの推移となったものの、価格改定以降は想定した以上に販売物量が伸び悩んだ。下期以降は収…続きを読む
マルイチ産商の26年3月期中間決算(連結)は、売上高が1458億7100万円で前年同期から15%伸びた。養殖事業者ダイニチ(愛媛県)の子会社化によるグループ拡大や、商品価格の値上げに伴う販売単価の上昇が追い風となった。 営業利益は9億0600万円で…続きを読む
ピエトロの26年3月期第2四半期連結決算は、売上高60億1000万円(前年比9.6%増)、売上総利益30億5500万円(同7.5%増)、営業利益6700万円(同30.8%減)、経常損失3000万円、親会社株主に帰属する中間純損失4400万円で着地した…続きを読む
宝ホールディングスの26年3月期第2四半期連結決算は、売上高1865億5600万円(前年比5.7%増)、営業利益77億8600万円(同26.1%減)、経常利益73億8600万円(同33.9%減)、純利益56億9500万円(同37.3%減)の増収減益と…続きを読む
はごろもフーズの26年3月期第2四半期連結決算は、主にツナ製品の好調による増収効果と販売奨励金の減少などにより、増収増益で着地した。売上高は前年比0.5%増の389億円、営業利益は0.5%増の22億円、経常利益4.6%増の25億円、純利益は1.6%増…続きを読む
千葉製粉の26年3月期第2四半期業績は、売上高112億2500万円(前年比1.6%減)、経常利益5億0900万円(同7.0%減)の減収減益で折り返した。小麦粉やプレミックスの販売数量は増加するも、麦価改定による粉価の引き下げやふすま価格の下落、物流費…続きを読む
ハークスレイの26年3月期第2四半期連結業績は、売上高255億2500万円(前年比20.9%増)、営業利益10億3800万円(同1.0%増)、経常利益11億1500万円(同4.1%増)、親会社株主に帰属する中間純利益5億2000万円(同15.8%減)…続きを読む
サミットの26年3月期第2四半期決算は、営業収益1848億8800万円(前年比3.0%増)、営業利益38億0800万円(同2.2%増)、経常利益38億6000万円(同2.2%増)、中間純利益27億1800万円だった。既存店の売上げが3.0%増(客数0…続きを読む
森下仁丹の26年3月期第2四半期連結業績は増収増益となった。シームレスカプセル受託事業が好調で、売上高65億1600万円(前年比2.1%増)、営業利益2億7400万円(同12.2%増)、経常利益2億9800万円(同13.7%増)、当期純利益2億160…続きを読む