はごろもフーズ、CPサッカー「はごろもフーズ交流カップ」16日に開催
2025.11.12
はごろもフーズは、CPサッカー(脳性まひ者7人制サッカー)の交流試合など、障がいのある人とパラスポーツに触れながら、ともに体験し楽しむ機会を提供する『はごろも交流カップ』を開催する。日時は11月16日(日)午前10時~午後2時半、場所はIAIパラスポ…続きを読む
コカ・コーラシステムは緑茶ブランド「綾鷹」を起点にブランドメッセージ「ヒトクチ、ヒトイキ。自分のリズムでいこう。」を体験できる秋キャンペーンを10月6日から実施している。その一環として特別イベント「綾鷹 ヒトクチヒトイキ旅」を10月30日から開催。1…続きを読む
日本紅茶協会は1日の「紅茶の日」に向け、「紅茶の日記念ティーセミナー ~紅茶の国 イギリス~」を東京都港区・明治記念館で10月31日に開催した。君塚直隆教授(駒澤大学法学部教授、関東学院大学名誉教授)による「エリザベス2世とその時代-『大王』70年の…続きを読む
●日本アクセス 佐々木会長が講演 日本食糧新聞社主催の食品経営者フォーラムは日本アクセス取締役会長・佐々木淳一氏を迎え、12月9日にホテルニューオータニ東京で講演会を開催する。テーマは「日本の食品・流通産業の将来課題~海外市場を席巻する『国家戦略産…続きを読む
よつ葉乳業は6日、東京都渋谷区のよつ葉ミルクプレイスで「よつ葉ミルクフェア 酪農家ホンネトーク『ミルクの向こうがわ』」を開催した。北海道で酪農を営む農家3人を招き、各牧場の紹介や酪農業の魅力についてトークショーを実施。参加者からは牛や牛乳などに関する…続きを読む
【関西】よつ葉乳業は1日、酪農家と消費者のための交流イベント「よつ葉ミルクフェア in Osaka」を大阪市北区の商業施設「KITTE大阪」で開催した。同社に生乳を供給する北海道の酪農家3人が来阪し、牛乳やチーズの試食を交えながら消費者との直接的な交…続きを読む
FSSC22000規格(以下FSSC)を管理・運営するFSSC財団は10月30日、認定機関や認証機関、食品事業者、行政などFSSC規格の関係者のための交流イベント「FSSC-ジャパンコミュニケーションデー」を開催した。同イベントはFSSCに関する最新…続きを読む
日清食品カップ第41回全国小学生陸上競技交流大会が2日、日産スタジアム(横浜市)で開催された。それぞれの選手団は、各都道府県での選考会を経て選ばれた、小学5、6年生の代表選手14人と指導者4人から成る。同大会では、100mやコンバインド(混成競技)な…続きを読む
●デジタル活用や先進事例を発信 インフォマートが主催するフード業界のデジタル推進をテーマに掲げた「フードクロスカンファレンス2025」が10月23日、東京都内の天王洲アイル・寺田倉庫ソウコWATカフェとオンラインのハイブリッド形式で開催された。 …続きを読む
日本食糧新聞社主催の食品ニューテクノロジー研究会は10月8日に東京・入船の食情報館で定例セミナーを開催。「Well-beingを目指す次世代機能性食品科学」をテーマに、東京大学名誉教授兼東京農業大学客員教授の阿部啓子氏が座長を務め、Webライブ配信を…続きを読む
◇「日本学術振興会R021食と未病マーカー産学協力委員会の活動紹介」 東京大学大学院農学生命科学研究科特任研究員・大阪公立大学農学部非常勤講師・秋元健吾博士 日本学術振興会には、学界と産業界の研究者などからの発意により、新たな観点から産学協力の場を…続きを読む