胃心伝真=バイオショック
2025.11.03多くの加工食品の必須原料であり、食卓に欠かせない汎用油(大豆油やサラダ油など)のコスト環境が非常に厳しい。大豆主要調達先である米国によるバイオ燃料混合比率引き上げ計画発表が契機▼過剰化した副産物のミール(油かす)がわが国に安価で入り、ミールで採算性を…続きを読む
「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに掲げた大阪・関西万博が13日、閉幕した。筆者は大阪在住で、数えてみるとプライベートでは中学生の一人息子と8回訪れた▼「想像以上!が、万博だ。」のキャッチコピー通り、いろんな面で「想像以上だった」。特に会期末が…続きを読む
地球温暖化が主な要因とされる異常気象は世界各地で報告されているが、将来的に日本も春と秋がなくなり、「四季が二季」となる時代がやって来るといった話を聞く。一方、「初夏・盛夏」と「猛暑」に分け、夏を2ヵ月延長し“四季から五季”(夏が2回)のマーケティング…続きを読む
10月の季語に秋色がある。キンモクセイの黄色もその代表だ。キンモクセイというと強烈な記憶に資生堂のCMソング“君のひとみは10000ボルト”がある。当時、TV・ラジオはもちろん、街からもこの歌がビンビンと漏れ聞こえてハイテンションだった▼1978年、…続きを読む
先日、トヨタ自動車およびウーブン・バイ・トヨタが進めるToyota Woven City(トヨタ・ウーブン・シティ)のオフィシャルローンチに参加する機会を得ることができた▼ウーブン・シティとは、実際に人が住む生活環境においてさまざまな実証を行う未来の…続きを読む
4月、家族で来日されたブラジルでコーヒー農園を経営する生産者の方を取材する機会を得た。日本の企業との縁も深いそのCEOは、農園経営者としての日常や思い、現地での気候変動の影響、それへの対策などを語ってくれた▼「私たちは『生産者としての責任』の下、国際…続きを読む
昭和100年の今年はスーパー戦隊シリーズ50周年の年でもある。ウルトラマン、仮面ライダーに比肩する押しも押されもせぬ日本発のヒーローは、半世紀の間地球を守ってきた▼第1作「秘密戦隊ゴレンジャー」をあらためて観直すと、「食」に関わるアレコレが本作を伝説…続きを読む
9月18、19日とノンアルコールビールの新商品発表会が続いた。サントリーの「ザ・ベゼルズ」、キリンビールの「ラガーゼロ」が披露され、発売日も24、30日と6日違い▼秋は豊かな旬の食材と楽しむビールの新商品ラッシュというイメージだったが、代表格の「キリ…続きを読む
9月も4週目に入って、ようやく関東地方も最高気温が25~26度C台とだいぶ下がって、朝晩も冷房いらずで涼しさを感じるほどで、ようやく過ごしやすくなってきた。8月の猛暑日や先週まで最高気温30度Cを超えていた暑さから解放されたような気になる▼担当するC…続きを読む
高騰する国産海苔。最近2回、衝撃を受けたことがある▼旅行で泊まった宿は昨年にリブランドして開業したオールインクルーシブのコスパの高いホテル。朝夕食はビュッフェで、地元食材を中心に幅広いメニューが揃う。もちろん和食系のメニューも豊富に並ぶ中、なんと海苔…続きを読む
「長野県産の『つがる』、あれはどうかと思うんだよねえ」。初めて訪れた青森県で、タクシーの運転手とそんな話になった。「つがる」は今が旬のリンゴ。運転手の声のトーンが急に上がったのでちょっと気圧された▼やはりナンバーワン産地のプライドか。長野県出身の記者…続きを読む