穀粉・製菓原材料特集
◆穀粉・製菓原材料特集:もち粉需要が増加 人気のコンビニスイーツ
政府の後押しもあり米粉の輸出機運が高まる一方、国内では“もちっと”した食感のスイーツが人気となり、原料のもち粉、白玉粉の需要が増えている。大福や白玉が入ったアイスは海外でも人気で、「新規米粉より従来のもち粉や白玉粉の方が海外に出ている」(大手穀粉メーカー)といった声もある。(三井伶子)
●“もちっと”食感受ける
今年に入りコンビニエンスストアから、もち粉を使用したスイーツが相次いで発売された。ローソンの「モチクルン」は、もち粉使用の求肥(ぎゅうひ)でケーキをくるんだスイーツで、セブンイレブンの「生チョコクリーム大福」は、もち粉を大福生地に使用。いずれも、もち粉の特性を生かした、もちもちとした食感が特徴だ。タピオカブームも、タピオカでんぷんのもちもちした食感によるところが大きく、その流れを受けた形といえる。
米粉は、コメを加熱してから粉にするものと、そのまま粉にするものに分かれ、うるち米またはもち米から作られる。上新粉は、うるち米を洗い乾燥させてから粉にしたもので、もち粉は上新粉とほぼ同じ過程で製造されるが、原材料はもち米となる。白玉粉は、もち米を洗って水に浸したあと水を加えながらひき、沈殿したものを乾燥させて作る。白玉粉は白玉だんごや大福もちなどに、もち粉は求肥などに使われる。
19年1~12月の米穀粉生産量は、前年比3%減の9万1179tとなった。
上新粉は同5%減の4万3345t、もち粉は同2.7%減の9406t、白玉粉は同1.6%減の4742t、寒梅粉は同1.7%増の1560t、らくがん粉・みじん粉は同13.8%増の1120t、だんご粉は同11.5%減の1159t。
菓子種は同0.1%増の2508t、新規米粉は同0.6%減の2万7339tだった。
●作業性重視の米粉も
和洋菓子店の人手不足が進む中、穀粉・製菓原材料業界でも、現場の省力化につながる作業性を重視した製品の開発が進む。みたけ食品工業は、最終製品がより簡単に作れるプレミックス米粉を開発。日の本穀粉は、べたつきが少なく作業性に優れた米粉を発売した。これらの製品は現場作業の時短にもつながり、今後ニーズの増加が予想される。
小麦粉の置き換えが前提だった米粉は、今では食感、品質改良剤として食品全般に使用されている。ただ、小麦粉やほかのでんぷんと比べてコストが高く、主原料の一角を担うような量が使えない。
今年は東京オリンピック・パラリンピックが開催され、日本の食文化である和菓子を世界にアピールする絶好の機会でもある。和菓子店は廃業が進み、米穀粉生産量は20年前の「だんご3兄弟」ブームを頂点に減少傾向にあるが、五輪を機に市場の盛り返しを図りたいところだ。
近年の気候変動は、穀粉業界にも影を落とす。気温の変化はコメの収穫量や物性にも影響を及ぼす可能性がある。メーカーは安定的に原料を仕入れるのが重要であり、異常気象は業界にとって懸念材料となっている。
-
◆穀粉・製菓原材料特集:もち粉需要が増加 人気のコンビニスイーツ
粉類 特集 2020.02.17政府の後押しもあり米粉の輸出機運が高まる一方、国内では“もちっと”した食感のスイーツが人気となり、原料のもち粉、白玉粉の需要が増えている。大福や白玉が入ったアイスは海外でも人気で、「新規米粉より従来のもち粉や白玉粉の方が海外に出ている」(大手穀粉メーカ…続きを読む
-
穀粉・製菓原材料特集:正栄食品工業 通年商材の販売を強化
粉類 特集 2020.02.17●加水・加熱タイプ「ナパージュ」を刷新 正栄食品工業は、輸入・生産・販売を3本柱に、原料調達、生産・加工、流通・販売の一貫した機能を強化している。国内外に9工場があり、食品メーカーとしての事業も行う。前期の加工製菓部門は、ラムレーズンなどドライフル…続きを読む
-
穀粉・製菓原材料特集:日の本穀粉 米粉新商品「令愛」を発売
粉類 特集 2020.02.17●作業性に優れ時短に 日の本穀粉は、創業133年の歴史を持つ老舗穀粉メーカー。米粉と和菓子の海外普及を目指し、18年に海外事業室を設置。フランスをはじめとした海外の菓子専門学校や和洋菓子店に、日本産米粉のアプローチを開始した。黒田寛社長は「今年は東…続きを読む
-
穀粉・製菓原材料特集:みたけ食品工業 プレミックス米粉開発
粉類 特集 2020.02.17●オールインワンで高い作業性、機能性 昨年、設立60周年を迎えたみたけ食品工業は「グレイン(穀物)ソリューションメーカー」として、穀物の新たな可能性を常に追求している。18年にはFSSC22000を取得し、輸出に弾みをつける。米粉の輸出に関して「今…続きを読む
-
穀粉・製菓原材料特集:廣八堂 開発部門の体制強化 機械化と食品ロス削減
菓子 特集 2020.02.17【九州】廣八堂は、老健施設向けの冷凍食品分野に力を入れている。和菓子市場が伸び悩む中で、福祉分野は堅調に推移している。海外向けでは、日本食ブームもあり、和食向け商材の輸出が目立っている。一方でくずに関しては、同社として洋食へ向けた用途拡大を検討してい…続きを読む
-
穀粉・製菓原材料特集:山眞産業花びら舎 「桜茶」の魅力伝える
粉類 特集 2020.02.17●オリンピック見据え日本のおもてなし 【中部】山眞産業花びら舎は、四季折々の花や葉と地産果実のスイーツ素材を提案し、主力の桜素材では今春、東京2020大会に伴うインバウンド需要増を見据え、「日本のおもてなし」を旅館やホテル、カフェ、外食店などが簡単…続きを読む