コーヒー・コーヒー用クリーム特集
◆コーヒー・コーヒー用クリーム特集:コーヒー市場 拡大続く家庭用
国内家庭用コーヒー市場は今春以降のコロナ禍による家庭内需要拡大などを主要因に、市場が拡大している。特にスティックコーヒーやレギュラーコーヒー(RC)の伸長率が高く、インスタントコーヒー(IC)なども伸長している。増加した在宅時間を豊かなものにしようと、コーヒー豆からの飲用も増加している。人との接触を避ける新たな日常の中で、カフェなどの業務用市場は影響を受ける中、身体の健康に加え、心や気持ちの健康への意識はさらに高まりを見せる。心や気持ちにゆとりをもたらし、前向きな気持ちにさせる嗜好(しこう)品としてのコーヒーやコーヒークリームの価値はさらに高まると予想される。夏の長期化による「ボトルコーヒー」などアイス飲用の通年化も進む。拡大するECチャネルやサスティナブルな取組みなど、新たな日常の変化へ対応を図り、さらなる成長を目指す。(本吉卓也)
●心や気持ちにゆとりもたらす価値高まる
今春以降のコロナ禍は社会や日常を大きく変えることになった。今後はウィズコロナという新たな日常への対応を図る必要が生じることになる。その変化の代表的なものが、巣ごもり需要の拡大だろう。感染拡大を防ぐため、家庭内で過ごす時間が拡大するにつれ、自宅でRCを楽しむ人が増え、スティックやICの消費も拡大している。
味の素AGFによると、コーヒー・嗜好飲料計の4~5月の市場規模は約514億円(前年比11.1%増)と伸長している。中でも、スティックコーヒーやRCは同20%前後と高い伸長を見せている。在宅勤務の拡大で、従来の朝の飲用から、午後の飲用頻度が増加するなど、新たな飲用傾向の変化がある。自宅で過ごす時間の拡大で、コーヒーの興味や関心、感度をさらに高めることになった。スティックなどの簡便性商品に加え、豆から抽出してコーヒーを楽しむ人が増加するなど、楽しみ方の多様化ももたらした。
テレワーク拡大などによるオン・オフのスイッチの切り替えとしてのコーヒーの飲用や、ストレスフルな日常に対し、コーヒーブレークといわれるように、ココロの健康や精神的なゆとりをもたらすコーヒーの価値をさらに高めることになっている。1日3杯のコーヒー飲用習慣提案など、各社が推進する「コーヒーポリフェノール」訴求は、カラダの健康への貢献となり、今後、ココロとカラダの健康へのコーヒーニーズはさらに高まると予想される。
●今秋冬は主力ブランド強化 ECにも注力
新型コロナウイルス感染防止のため、店頭滞在時間の短縮などから、消費者インサイトとして“いつでも、どこでも購入できるブランド”“昔からなじみがあるロングセラーブランド”などの安全・安心感がある各社の主力製品やロングセラーブランドの購入意向が高まっている。この消費者インサイトに対応しようと、今秋冬は各社が誇る主力ブランドやロングセラーブランドの刷新による価値拡大に注力する戦略が目立つ。
加えて、伸長するECチャネルへの対応も今後は大切な要素となる。ECチャネル向け製品群は、従来、オフィス向や業務用での使用を念頭に置いた大容量の製品展開が主であった。今春以降、巣ごもり需要の拡大などから家庭内飲用を目的としたニーズが拡大し、BtoBから、BtoC向けのECチャネルが活発化している。一般家庭での利用を想定する100g個包装で新たな需要創造にチャレンジしようと、リアル店舗では品揃えが少ない小容量パックを投入するキーコーヒーなど、新たな市場創造を目指す動きも始まっている。
ECチャネルの特徴として、製品購入時のユーザーの選択情報量の多さと時間の長さがある。各製品に対する詳細な情報を比較し、自分のペースでゆっくり製品を選択できるというユーザーフレンドリーなチャネルの特徴に対し、その製品が持つ商品特徴や魅力はもちろん、その製品のストーリーなども製品購入時のファクターになると想定される。価格志向が進むとともに、価値あるものには金を惜しまないというプレミアム化の二極化が進むと予想されるウィズコロナの世界では、ECチャネルに限らず、その製品が持つ独自価値やストーリーがさらに支持される傾向が増すと想定され、各社が知恵を絞っている。
●サスティナブルな取組みにも対応
秋冬も、植物由来プラスチック使用などによる容器包装や包材の工夫によるプラスチック排気量削減や温暖化ガス削減など、環境配慮への取組みを各社で実施している。
サスティナブルなコーヒーの未来へ貢献すべく、UCC上島珈琲やキーコーヒーなどがレインフォレスト・アライアンス認証農園産コーヒーを使用する製品投入など、生産地支援も進む。比較的、大型農園などへの支援が多い中、中小1600の農家からなるコーペルカム農協に加盟する農家を支援する、味の素AGFの取組みなど新たな動きもある。以前から、環境に配慮するエコ&システムを推進するネスレ日本は、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(「JAXA」)と共同で4月から推進する親子で楽しく地球環境について学ぶエコプロジェクト「#NescafeOurPlanet(ネスカフェ アワープラネット)」に取り組んでいる。各社はそれぞれの方法で、サスティナブルなコーヒーの未来へ貢献し、高まエシカル消費への対応も図っていく。
-
◆コーヒー・コーヒー用クリーム特集:コーヒー市場 拡大続く家庭用
嗜好飲料 特集 2020.09.07国内家庭用コーヒー市場は今春以降のコロナ禍による家庭内需要拡大などを主要因に、市場が拡大している。特にスティックコーヒーやレギュラーコーヒー(RC)の伸長率が高く、インスタントコーヒー(IC)なども伸長している。増加した在宅時間を豊かなものにしようと…続きを読む
-
コーヒー・コーヒー用クリーム特集:コーヒー用クリーム動向=多様な嗜好へ価値提…
乳製品 特集 2020.09.07家庭用のインスタントクリーミングパウダー(ICP)市場は依然として厳しい状況が続き、年率10%程度のダウントレンドとなっている。今期は新型コロナ禍で「巣ごもり消費」が定着し、家庭でのコーヒー飲用機会が増えたものの、インスタントコーヒー(IC)のブラッ…続きを読む
-
コーヒー・コーヒー用クリーム特集:コーヒー用クリーム=ネスレ日本 家庭内・外…
乳製品 特集 2020.09.07パウダー・リキッド両タイプ合わせたクリーマー市場でシェアナンバーワンのネスレ日本は今期、「ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ」(バリスタ)とのセット提案を継続訴求することに加え、ラテ飲用を促進することで、家庭内だけでなく家庭外での飲用機会拡大を目…続きを読む
-
コーヒー・コーヒー用クリーム特集:コーヒー用クリーム=森永乳業 ICPの本質…
乳製品 特集 2020.09.07森永乳業の「クリープ」は今期、ICPの原点に回帰した本質的価値の訴求を進める方針だ。パウダータイプの特性を生かし、使用シーンの幅広さを主軸に置いた施策を展開。多彩なレシピ提案なども推進し、若年層への間口拡大と外部環境の変化に対応した販促などを行ってい…続きを読む
-
コーヒー・コーヒー用クリーム特集:コーヒー用クリーム=味の素AGF 商品力高…
乳製品 特集 2020.09.07味の素AGFは今期、「マリーム」のブランド強化へ施策を展開する。今夏から、既存品をブラッシュアップすることに加え、約7年ぶりとなる新商品を投入。健康面での付加価値をプラスするなど商品力をアップさせ、ユーザーの期待に応えて市場での存在感を発揮していく方…続きを読む
-
コーヒー・コーヒー用クリーム特集:ワタル・小澤志朗顧問 コーヒー生豆内外市況
嗜好飲料 特集 2020.09.07◇生豆輸入、ベトナムがブラジル超える コーヒー生豆国際市場の今年上期の相場の状況や今後の展望をワタルの小澤志朗顧問に分析してもらった(8月25日現在)。 ◆海外市場 ●20年1~8月NYC市況 昨年末USDA(米国農務省)から19/20年ブラ…続きを読む
-
コーヒー・コーヒー用クリーム特集:味の素AGF ココロとカラダの健康に貢献
嗜好飲料 特集 2020.09.07味の素AGF(AGF)は秋季、「ブレンディ」「ちょっと贅沢な珈琲店」ブランドの価値提案を強化し、生活者の「ココロとカラダの健康」に貢献する。日本初のスティックコーヒー製品のパッケージに4C認証ロゴマークを導入し、持続可能なコーヒー豆調達への取組みをさ…続きを読む
-
コーヒー・コーヒー用クリーム特集:ネスレ日本 ユーザーインサイト徹底研究
嗜好飲料 特集 2020.09.07ネスレ日本は今秋冬「レギュラーソリュブルコーヒー」(RSC)で、ユーザーのインサイトを徹底的に研究し、「ネスカフェ香味焙煎」の刷新や多忙な毎日を過ごす大人に向けた「ネスカフェ ゴールドブレンド 大人のご褒美」シリーズを新たに投入し、さらなる新規ユーザ…続きを読む
-
コーヒー・コーヒー用クリーム特集:UCC上島珈琲 小容量ユーザーの需要を喚起
嗜好飲料 特集 2020.09.07UCC上島珈琲は今秋冬、「UCC ゴールドスペシャル」のさらなる進化を図る。「大容量袋入りレギュラーコーヒー(粉)製品」「一杯抽出型ドリップ製品」「炒り豆製品」の味覚とパッケージをブラッシュアップし、7日から発売する。加えて、小容量レギュラーコーヒー…続きを読む
-
コーヒー・コーヒー用クリーム特集:キーコーヒー 伸びるEC需要へ新商品提案
嗜好飲料 特集 2020.09.07キーコーヒーは今秋冬、主力商品の「ドリップ オン」「PREMIUM STAGE(プレミアムステージ)」を刷新し、9月1日から発売している。両ブランドで、伸長するEC需要に向けた新商品提案で、新規ユーザー獲得を目指す。伸長するスティックタイプ(インスタ…続きを読む
-
コーヒー・コーヒー用クリーム特集:片岡物産 バラエティパックに2種の限定ブレ…
嗜好飲料 特集 2020.09.07片岡物産は、コーヒー鑑定士が選んだ6種類の味わいを楽しめるドリップコーヒー「モンカフェ バラエティ パック」(12袋入り)に2種の限定ブレンドを新たに加え、8月下旬以降順次、リニューアル発売している。 スタンダードなブレンドから特徴的なブレンドまで…続きを読む
-
コーヒー・コーヒー用クリーム特集:石光商事 コーヒーの価値提供の最大化を模索
嗜好飲料 特集 2020.09.07石光商事はコーヒーの価値提供の最大化を模索し、国内外のグループ体制と発信力を強化している。近畿大学とともに開発した循環型コーヒー「Global Goals Coffee」やWorld Coffee Researchの活動参画で2050年問題への取組み…続きを読む
-
コーヒー・コーヒー用クリーム特集:萩原珈琲 EC拡充とSNS発信で認知向上へ
嗜好飲料 特集 2020.09.07萩原珈琲はコロナ共生として、8月から勤務時間を7.5時間へ変更し、フレックス制を導入した。卸事業主体だがコロナ禍はEC拡充やSNS発信に努め、萩原珈琲ブランドの認知向上を図り、複数の新規取引をスタートさせている。 同社では持続可能な企業体質を目指し…続きを読む
-
コーヒー・コーヒー用クリーム特集:日本珈琲貿易 カフェインレス2桁伸長
嗜好飲料 特集 2020.09.07●小型焙煎機も好調 日本珈琲貿易のコーヒー事業は20年10月期上半期も売上げ前年比微増で推移した。コロナ禍で打撃を受けた外食店・喫茶チェーンなどの業務用ルートは苦戦したが、巣ごもり需要を受けて小売や通販・EC事業を得意とする得意先が堅調だった。生豆…続きを読む
-
コーヒー・コーヒー用クリーム特集:小川珈琲 20年8月期、家庭用が業務用カバ…
嗜好飲料 特集 2020.09.07●通販は前年比大幅増 小川珈琲の20年8月期は、2月までプラス推移していた業務用が3~5月にコロナ禍で落ち込むも、家庭用が伸長して前年比微増着地を見込んでいる。家庭用は、引き続き安定供給への責任を果たすため増産体制をとる。 コロナ禍での家庭用は、…続きを読む
-
コーヒー・コーヒー用クリーム特集:小川珈琲 東京初の旗艦店オープン
嗜好飲料 特集 2020.09.07●新業態「OGAWA COFFEE LABORATORY」 小川珈琲は、東京都初の旗艦店で新業態の「OGAWA COFFEE LABORATORY」を8月1日、東京・世田谷区桜新町のエスカリエ桜新町にオープンした。同店ではバリスタたちが、同社の哲学…続きを読む