特集

  • 中部秋季特集

    中部秋季特集

     食品業界にとっては、「実りの秋」「食欲の秋」として年間を通じて最も活況な需要期である現在。しかし今年はコロナ禍の中、外食産業ではいまだ客数は以前のようには戻らず極めて厳しい状況にあり、すでに廃業・倒産する外食店なども散 […]

    詳細 >
  • #元気いただきますプロジェクトNEWS

    #元気いただきますプロジェクトNEWS

    生鮮食品

     農林水産省の国産農林水産物等販売促進緊急対策「#元気いただきますプロジェクト」に賛同し、新型コロナウイルス感染症の影響で行き先を失っている国産食材を食べて応援する取組みが全国で広がっている。日本食糧新聞もその趣旨に賛同 […]

    詳細 >
  • イヌリン、体内発酵・免疫力向上に重要

    デザート・ヨーグルト

     腸内環境改善による健康効果の解明と啓発活動を行う「腸の奥からの健康を考える研究会」(座長:松井輝明帝京平成大学健康メディカル学部健康栄養学科教授)は10月2日、オンラインセミナー「ニューノーマル時代のヨーグルト ビフィ […]

    詳細 >
  • ガム・キャンデー特集

    ガム・キャンデー特集

    菓子

     ガム、キャンデー市場は、コロナ禍に伴う在宅勤務の増加や学校休校などの影響を受け厳しい状況にある。在宅勤務で口臭ケアやリフレッシュなどの価値を提供するガム・キャンデーは、コロナ禍での、人と人の接触の減少で、需要が大幅に落 […]

    詳細 >
  • 育児用調製粉乳・ベビーフード特集

    粉類

     出生数の減少が続く中でも底堅い需要を維持してきた育児用調製粉乳とベビーフード市場だが、新型コロナウイルス感染拡大による子育て環境の激変で大きな転換点を迎えている。特に外出自粛と在宅時間の増加は生活スタイルに大きく影響し […]

    詳細 >
  • 菓子秋需戦略特集

    菓子秋需戦略特集

    菓子

     菓子が、需要期を迎えた。コロナ禍による新しい生活様式の下、各社商戦に挑む。コロナ禍での菓子の需要がカテゴリーで明暗分かれた。食事代替となる、ビスケット、スナック菓子は、2月以降の巣ごもり需要の増加で、売上げは大幅に伸長 […]

    詳細 >
  • 缶コーヒー特集

    缶コーヒー特集

    嗜好飲料

     ◆「手入れではできない=RTDだから提供可能な味わい」の提案など 缶コーヒーやPETボトルコーヒーなどのRTD(レディ・トゥ・ドリンク)コーヒー飲料はコロナ禍による影響を受けている。感染予防のための外出自粛やテレワーク […]

    詳細 >
  • からし特集

    からし特集

    調味料

     からしを取り巻く環境はこれまで、家庭用はマスタードが、業務用では納豆向けの小袋が市場をけん引してきた。この1年間でもこの流れは続いているが、新型コロナウイルスの発生による家庭内食化傾向は、からし市場にもこれまでにない流 […]

    詳細 >
  • 包装もち特集

    包装もち特集

    コメ・もち・穀類

     成熟市場ともいえる包装もち業界が久しぶりの活況を見せている。年末年始に需要が偏るカテゴリーだが、春夏にも多くの人が喫食経験を得た。4~9月を見ると、KSP-POSデータでは金額ベースで前年比21%増、数量ベースで同27 […]

    詳細 >
  • ウイスキー特集

    ウイスキー特集

    酒類

     新型コロナウイルスの影響でウイスキーに対する消費者の購買行動が変化している。「巣ごもり」消費を背景に、大容量品や普段飲むウイスキーよりワンランク上の上級品を求める動きが高まっているもようだ。(岡朋弘)

    詳細 >
サンマも養殖の時代=生産拡大へ、不漁でも食卓に―マルハニチロ【時事通信速報】
04:50
コンビニ各社もクマ対策=電子看板で警戒、スプレー配布も【時事通信速報】
2025.11.08
キリン、缶ビールなど2商品販売停止=小容量タイプ、アサヒ障害余波で【時事通信…
2025.11.07
スルメイカ漁、事実上再開へ=資源調査で10日にも―北海道【時事通信速報】
2025.11.07
コメ5キロ4235円=2週ぶり上昇、銘柄米が押し上げ【時事通信速報】
2025.11.07

特設ページ

日本災害食アワード2026
企業にのぞむパーパス経営
食品業界人のための3分で分かる改正農業基本法

イベント

動画配信フードジャーナル

日食フードジャーナル