特集

  • 海苔特集

    海苔特集

    水産乾物・塩蔵他

     今年の国産海苔は凶作の前年から復調した。減産続きの生産力低下を不安視する向きに一矢報いた。CVSおむすびなど主な消費ルートは確定し、消費減も価値と単価上昇の両立は着実に進む。コロナ禍で新たな潮流が見え始めた今、世界規模 […]

    詳細 >
  • コンニャクゼリー特集

    豆腐・納豆・コンニャク

     コンニャクゼリー市場のピークは19年で、20年は新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、不透明となっている。春先からの休校と緊急事態宣言の発令で、家庭での喫食機会が増えたものの、インバウンド(訪日外国人)の土産需要を当 […]

    詳細 >
  • 国産・日本ワイン特集

    国産・日本ワイン特集

    酒類

     新型コロナウイルス感染症の影響で、国内製造ワインの業務用需要が急減した一方、「家飲み」需要が増えた。緊急事態宣言が全国で解除され、今後は政府が求める「新しい生活様式」を国民が取り入れていく中、感染予防のため家飲みの流れ […]

    詳細 >
  • 花かつお・削り節特集

    花かつお・削り節特集

    水産乾物・塩蔵他

     花かつお・削り節市場は19年度、18年に引き続き前年実績の規模を維持した。天候要因で追い風を得たほか、少量・適量の使い切り提案が定着し、単価を上げて数量減をカバーした。期末から新型コロナウイルス感染防止の内食増大で消費 […]

    詳細 >
  • ドラッグストア特集

    健康食品

     ドラッグストア(DgS)業界には、予防・治療・介護を支える地域のワンストップサービスの拠点としての業態の成長の方向性が業界団体の日本チェーンドラッグストア協会(JACDS)によって示されている。その予防と介護を担うのが […]

    詳細 >
  • 全国麺類特集

    全国麺類特集

    麺類

     ●ライフラインとしての価値高まる 喫食機会拡大を本格需要に  麺業界の取り組みは、日本の生活者のライフラインを守る産業としての価値が高まっている。日本の市場で麺業界は、乾麺、生麺、冷凍麺、即席麺など、幅広いカテゴリーで […]

    詳細 >
  • ミネラルウオーター・炭酸水特集

    ミネラルウオーター・炭酸水特集

    清涼飲料

     ミネラルウオーター(MW)市場は今春、新型コロナウイルス感染拡大に伴う外出自粛などから、備蓄や家庭内需要が拡大し、スーパーマーケットやドラッグストア、ECチャネルなどで3月に一時、特需的な動きがあったようだ。だが、4月 […]

    詳細 >
  • 食肉加工品特集

    食肉加工品特集

    ハム・ソーセージ

     食肉加工品業界では、主力のハム・ソーセージ類が量販店サイドから、ここ数年ダウントレンドと認識されるなど苦戦を強いられていたが、コロナ禍で状況は一変。業務用は低調だが、家庭用は学校休校や外出自粛による巣ごもり需要で、即食 […]

    詳細 >
  • 麦茶・健康茶特集

    麦茶・健康茶特集

    嗜好飲料

     19年の麦茶市場は、長雨や冷夏の影響で飲料全体が苦戦する中、前年比4.9%増と前年超えを果たした。好調の流れは20年に入ってからも続いている。最大の理由は、現代の健康志向と合致していることだ。特にティーバッグ麦茶はノン […]

    詳細 >
  • ジャム特集

    ジャム特集

    スプレッド

     ●19年生産量は4.8%減、5万t割り込む  新型コロナウイルス感染拡大防止対策による、人々の在宅時間の増加に伴い、朝食喫食率が増加していることを受け、ジャム・スプレッドの需要が拡大している。20年3月以降は、市場全体 […]

    詳細 >
万博スタッフ、引く手あまた=人手不足のホテル・バスが熱視線【時事通信速報】
07:11
大きなサンマはこの辺で=AI漁場予測が進化―JAFIC【時事通信速報】
04:55
H2Oリテ、アバター接客の実証開始=パソナGと12月下旬まで【時事通信速報】
2025.10.10
〔新商品〕「サクマドロップス」のアイス=ファミリーマート【時事通信速報】
2025.10.10
〔新商品〕温州みかんの飲料=カゴメ【時事通信速報】
2025.10.10

特設ページ

日本災害食アワード2026
企業にのぞむパーパス経営
食品業界人のための3分で分かる改正農業基本法

イベント

動画配信フードジャーナル

日食フードジャーナル