特集

  • 塩特集

    塩特集

    調味料

     生活スタイルの変化や家庭での調理機会の減少、減塩志向による塩分摂取抑制の動きに伴い、塩業界はマーケットの縮小が続いている。家庭用塩の消費量は減少の一途をたどり、食品製造や惣菜・給食、外食産業で使用される業務用塩も18年 […]

    詳細 >
  • ワイン特集

    ワイン特集

    酒類

     日本のワイン業界が2月に発効した欧州連合(EU)との経済連携協定(EPA)のジレンマに直面している。発効から約半年。関税撤廃された欧州産ワインが広がった半面、これまで市場をけん引してきたチリ産の消費に陰りが見られる。総 […]

    詳細 >
  • 全国外食産業・業務用卸特集

    全国外食産業・業務用卸特集

    コメ・もち・穀類

     ◇求められる「時短・簡便」「非日常空間の提供」  「生鮮強化」が差別化のキーワード  国際的なスポーツイベントが2年連続で、国内で開催される。まさしく「4年に一度ではない。一生に一度だ」というフレーズ通りの2年間になる […]

    詳細 >
  • 関東小売流通/北関東・新潟夏季特集

     2019年上期の消費環境を振り返ると、スーパーマーケット(SM)業界3団体の月次動向からは停滞感が見て取れる。3月までは特に低調で、5~6月は改善に向かったものの、直近7月は低気温と長雨が響いた。関東エリアの動向も全国 […]

    詳細 >
  • 中小飲料メーカー特集

     ようやく、関東地方でも梅雨が明け、猛暑がやってきた。長梅雨となった夏の前半戦を取り戻そうと、中小飲料メーカー各社の奮闘はこの夏も続いている。「フットワークやレスポンスの良さ」「小ロットから対応可能」「多彩な商品提案力や […]

    詳細 >
  • 東北流通特集

     東北CGC加盟11社は年商総額4300億円、関東、東海に次ぐ規模を誇る。人口減少、高齢化のスピードが速い東北で加盟社の多くが地域一番店を有し、地元の台所として存在感を示してきている。500坪(1650平方m)を超える店 […]

    詳細 >
  • だしの素特集

    だしの素特集

    調味料

     だしの素は鰹節などの伝統乾物だしを顆粒・粉末にし、軽量、安価でだし取りが簡単と底堅い支持を得ている。市場は20世紀末まで拡大してきたが、以後はずっと微減。市場成熟は明らかでアゴだし、だしパックというサブカテゴリーをいか […]

    詳細 >
  • ビーフン特集

    ビーフン特集

    コメ・もち・穀類

     「8月18日はビーフンの日」–。ビーフンの普及を願って、ケンミン食品が制定したこの日に合わせ、各地で料理教室の開催や当日のサンプリングも、東京・有楽町と神戸・三ノ宮駅前で実施する。さらにビーフンやビーフンと […]

    詳細 >
  • 昆布加工品特集

    水産乾物・塩蔵他

     個食の増加や時短メニューの拡大など食スタイルの変化に伴い、昆布加工品もトレンド対応が求められている。加工品メーカー各社では、多様な切り口から次世代層を中心とした新規ユーザーの獲得・拡大に力を入れる。(徳永清誠)

    詳細 >
  • チーズ特集

    チーズ特集

    乳製品

     今年度のチーズ市場は、これまでの成長軌道からのさらなる飛躍に向けて、各市場プレーヤーは消費者需要の多様化に対応するために高パフォーマンスを発揮することが期待される年になっている。18年度はTVなどでのチーズの健康効果報 […]

    詳細 >
相互関税、米修正方針に安堵=農業関係者「油断できず」とも【時事通信速報】
07:39
【速報】中小機構、「中小企業省力化投資補助事業(一般型)」交付候補者を採択
2025.08.08
〔新商品〕貝だしの鍋つゆ=ミツカン【時事通信速報】
2025.08.08
〔新商品〕濃厚なワサビ味のポテチ=湖池屋【時事通信速報】
2025.08.08
【速報】6月家計調査、食糧消費支出3ヵ月ぶり減少 乳卵類など伸長
2025.08.08

企業にのぞむパーパス経営

イベント

動画配信フードジャーナル

日食フードジャーナル