特集

  • こうや豆腐特集

    こうや豆腐特集

    農産乾物

     こうや豆腐市場の活況が続いている。主要メーカー各社の4~9月期カテゴリー売上げは、5~10%近い伸びで推移。こうや豆腐が豊富に持つレジスタントタンパク質の脂質代謝機能などがTV番組で取り上げられた昨年秋以降、話題性がブ […]

    詳細 >
  • 昆布茶特集

    昆布茶特集

    嗜好飲料

     伝統産業である昆布茶市場は今秋も需要期が到来している。日本特有の嗜好(しこう)品であるほか、「最古のインスタント飲料」として知られる同市場だが、近年では飲用需要の停滞を料理用途がカバーする構図が続く。一方で、アイス昆布 […]

    詳細 >
  • 片栗粉特集

    片栗粉特集

    粉類

     ◆片栗粉でタピオカドリンク  片栗粉は粉売場でも売上げ上位商品であり、市場は製品のPB化が進む。家庭用は一昨年の量目変更による実質値上げで需要が1割程度落ち込み、対策が求められる。物流問題も今後の課題であり、配送形態の […]

    詳細 >
  • 中華まん特集

    中華まん特集

     ●時短・簡便ニーズ追い風に成長  中華まん市場は、コンビニエンスストアの店舗増加や食事代替・おやつなど食シーンの拡大で2014年に580億円だった市場規模が、17年は670億円に、18年は、前年比2%増の680億円を達 […]

    詳細 >
  • 即席麺特集

    即席麺特集

    麺類

     即席麺市場は本格需要期に向け、各社の主力商品を軸とした商品・販促提案を行っていくことで、拡大を目指している。業界のトピックスとしては6月に価格改定を実施。その影響で6月単月は2桁減とブレーキがかかったが、4~5月までの […]

    詳細 >
  • 全国卸流通特集

    全国卸流通特集

     ●新時代、「川中の本領発揮」に期待  本年4月末に平成30余年の幕が降り、「令和」の新時代を迎えた。改元の節目に食品流通業界の歩みをあらためて振り返ると、平成は卸売業が最大の進化発展を遂げた時代であることがうかがえる。 […]

    詳細 >
  • 秋季漬物特集

    秋季漬物特集

    漬物・佃煮

     ◆発酵漬物認定も引き金に  社会構造の変化で、消費者ニーズは多様化している。健康を切り口とした情報番組で何らかの効果があると取り上げられた食品は、規模の大小や時期の長短はあるもののブレークは必至だ。健康というキーワード […]

    詳細 >
  • ヨーグルト・乳酸菌飲料特集

    ヨーグルト・乳酸菌飲料特集

    調味料

     ヨーグルト市場の上期(4~9月)は、前年を2~3%程度下回って折り返しそうだ。昨年度に続き底堅い需要は変わらないものの、市場拡大には一服感が見られる。乳酸菌飲料市場についても、昨年度からダウントレンドに転じているもよう […]

    詳細 >
  • 近畿中四国小売流通特集

    近畿中四国小売流通特集

    生鮮食品

     ●ポイント合戦による不毛な価格競争を懸念  今期の小売各社は、青果の相場変動に苦戦しながらも、3~6月までは、比較的堅調に推移していたが、7月の長梅雨による天候不順の影響で夏物商品の落ち込みが大きく、3~7月累計で大半 […]

    詳細 >
  • 水産練り製品特集

    水産練り製品特集

    練り製品

     水産練り製品の19年秋冬商戦は、全国的な猛暑に見舞われた昨年から正常化している。また量販店を中心とする売場状況は18年秋以降、カニ風味かまぼこ(かにかま)のかつてないブームによって大きく変化。それまでの売場の縮小傾向に […]

    詳細 >
【速報】世界食料価格、8月横ばいで推移 食肉は3ヵ月連続最高値
17:30
〔新製品〕冷凍保存用の調味料=理研ビタミン【時事通信速報】
15:11
【速報】ファインフーズ、新工場「MINATOファクトリーSP」竣工式開催
14:55
レモン生産振興へ農業法人設立=ポッカサッポロなど、35年に3000トン目指す…
14:52
【速報】ヤマダイ、「ヴィーガンヌードル」改良 発売10周年で勢い加速
14:50

特設ページ

日本災害食アワード2026
企業にのぞむパーパス経営

イベント

動画配信フードジャーナル

日食フードジャーナル