特集

  • 低糖質商品特集

    低糖質商品特集

     糖質オフに関する健康維持・増進効果の認知度上昇を背景に、低糖質商品の市場が伸びている。この数年で市場へ多数のメーカーが参入し、SMなど小売業の間でも店頭で専用コーナーを設ける動きも定着。商品ジャンルの多様化により、かね […]

    詳細 >
  • 加工わさび特集

    加工わさび特集

    調味料

     加工わさび業界はこれまで堅調な推移を続けてきたが、今上期は家庭用、業務用ともに厳しい状況となった。ゴールデンウイーク前までは駆け込み需要があり、前年を上回って推移していたが、ゴールデンウイーク明け以降はその反動と7月の […]

    詳細 >
  • きな粉特集

    きな粉特集

    粉類

     きな粉市場が好調だ。健康に良い食材としてTVなどのメディアで取り上げられた影響もあり、市場は拡大傾向にある。昨年が前年比20~30%増、今年も一昨年比で15~20%増といったメーカーが多い。ベーシックなものから他の素材 […]

    詳細 >
  • ココア特集

    ココア特集

    嗜好飲料

     森永製菓が日本で初めてカカオ豆から一貫製造し販売を開始した「ココア」は今年100周年を迎えた。1919年の発売以来、同社はココアのトップブランドメーカーとして長年にわたり時代や生活スタイルの変化に合わせたさまざまなココ […]

    詳細 >
  • 泉州・堺ええとこやさかい特集

    泉州・堺ええとこやさかい特集

     ●百舌鳥古墳群と古市古墳群ユネスコ世界文化遺産登録 食産業の商機に  新たな元号がスタートした今夏、大阪府下3市にまたがる「百舌鳥古墳群と古市古墳群」が大阪で初めてユネスコ世界文化遺産に登録された。敷地面積最大で世界3 […]

    詳細 >
  • 花かつお・削り節特集

    水産乾物・塩蔵他

     削り節業界は今上期、前年実績を維持している。冷夏が好影響となって、前期に引き続いて久しぶりに横ばいで推移できた。底堅い市況のうちに市場継続を果たす、収益向上を果たしたい。(吉岡勇樹)

    詳細 >
  • 関東歳暮ギフト特集

    関東歳暮ギフト特集

    ギフト

     19年の歳暮ギフトは10月の消費増税に伴う軽減税率で食品が税率8%に据え置かれ、その対応がポイントになる。百貨店は外食から内食へ需要が高まるとみて、食卓をぜいたくに演出するギフトや新しい食べ方を提案する。スーパーは割安 […]

    詳細 >
  • 清酒特集

    清酒特集

    酒類

     清酒の最需要期である秋冬シーズンを迎え、酒造メーカー各社は独自の商品戦略を展開する。高まる健康志向に対応してボリュームゾーンのパック酒シリーズに新たに「糖質ゼロ」や「糖質ハーフ」といったアイテムの投入、また日本酒はアル […]

    詳細 >
  • プレミックス特集

    プレミックス特集

    ホームメイキング材料

     プレミックス市場は、プレミックスならではの簡便性、機能性を強みに存在感を高めている。ボリュームゾーンの業務用カテゴリーでは、顧客の人手不足という大きな課題解決に向けた製品やサービスの投入が行われている。一方、家庭用は、 […]

    詳細 >
  • なめ茸・山菜加工特集

    なめ茸・山菜加工特集

     「ご飯のお供」として半世紀にわたって親しまれている、なめ茸。レギュラーの瓶詰製品に加え、ソフトボトルタイプが普及し始め、食の多様化や「コメ離れ」で地盤沈下する需要基盤に新たな消費シーンを作り始めている。一方、カテゴリー […]

    詳細 >
24年度の食料自給率は38%=4年連続、目標遠く―農水省【時事通信速報】
10:42
【速報】NoMy Japan、と共同で「マイコプロテイン」製品化へ検証開始
10:01
【速報】8月家計調査、食料消費支出3ヵ月連続減少 麺類13ヵ月ぶりマイナス
2025.10.09
洋酒5ブランドの値上げ延期=システム障害で―アサヒビール【時事通信速報】
2025.10.09
宇宙で「獺祭」醸造=H3ロケットに搭載決定【時事通信速報】
2025.10.09

特設ページ

日本災害食アワード2026
企業にのぞむパーパス経営
食品業界人のための3分で分かる改正農業基本法

イベント

動画配信フードジャーナル

日食フードジャーナル