特集

  • 帝人「イヌリン」特集

    清涼飲料

     ◇高い発酵力で腸内環境改善  今、注目されている腸内フローラをいかに活用して、健康な社会の実現に貢献していくのか。この課題に対して、帝人は慶應義塾大学先端生命科学研究所特任教授でメタジェン代表取締役社長CEOの福田真嗣 […]

    詳細 >
  • 即席麺特集

    即席麺特集

    麺類

     即席麺市場は、最需要期を迎えプラス成長に向けた展開が行われている。同市場は近年、過去最高を更新してきたが、19年の即席麺の総需要は成長が鈍化している。 6 月の値上げや10月の消費増税、台風などの災害など、例年とは違っ […]

    詳細 >
  • 和食特集

    和食特集

    粉類

     「和食:日本人の伝統的な食文化」が13年12月 4 日、国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に登録され、今年で 6 周年を迎えた。登録の更新は 6 年ごとに行われ、遺産保護・継承策の着実な成果を伝えて今は […]

    詳細 >
  • ビスケット特集

    ビスケット特集

    菓子

     ◇自然災害多発で価値評価  ビスケットの19年1~9月生産数量は18万4417tで前年比3.2%減(食品需給研究センター公表)となった。減産要因は複数ある。一つは、3月に発生した宇部興産が製造する膨張剤に金属異物が混入 […]

    詳細 >
  • 乾物・海産物・豆類特集

    乾物・海産物・豆類特集

    農産乾物

     和食人気や健康志向の高まりが追い風となり、乾物の価値が見直されている。TVなどのメディアで取り上げられる機会も多く、健康・栄養面での訴求力は高い。業界は小規模企業が多く、NBメーカーとのコラボで新しい乾物メニューを提案 […]

    詳細 >
  • チーズ特集

    チーズ特集

    乳製品

     ◇急成長一段落も最需要期へ喚起策  大きな拡大から着実な浸透へ–19年度上期(4~9月)のチーズ市場は、近年続いてきた需要拡大の流れを維持しながら、成長を続けている。昨年は大手メーカー中心の価格改定や、白カ […]

    詳細 >
  • 緑茶特集

    緑茶特集

    嗜好飲料

     茶需要期の商戦に入った。今年は消費増税が心配されたが、その影響は大きくは表れなかった。しかし家庭用でのリーフ需要の減少に歯止めがかからないのが現状である。  家計統計の緑茶の1世帯当たりの年間支出金額は18年3879円 […]

    詳細 >
  • 醤油特集

    醤油特集

    調味料

     醤油市場は19年、台風、大雨、冷夏といった度重なる天災で苦戦し、消費増税による9月の仮需要を得て回復した。天候や税制変更といった外部要因に左右された、異常な1年だった。家庭用は久しぶりの増収推移という企業も多いが、今後 […]

    詳細 >
  • 冬季東北流通特集

     ●価格競争も過熱、デフレ再燃を懸念  クリスマス、年末年始といった年間最大の商戦を目前に、東北小売業界も総力戦で臨もうとしている。ハレの場に品揃えの豊富さと安さを訴えるのが例年のこと。しかし今年は10月1日からの消費増 […]

    詳細 >
  • ワイン特集

    ワイン特集

    調味料

     フランス産ワインの輸入量が今年、首位のチリ産を上回る可能性が出てきた。仏産のボトルワイン(スパークリングを除く)の輸入が今年に入り急増。2月に発効した日欧経済連携協定(EPA)で欧州産の関税が撤廃されたためだ。市場をけ […]

    詳細 >
H2Oリテ、アバター接客の実証開始=パソナGと12月下旬まで【時事通信速報】
15:37
〔新商品〕「サクマドロップス」のアイス=ファミリーマート【時事通信速報】
15:22
〔新商品〕温州みかんの飲料=カゴメ【時事通信速報】
15:21
【速報】キリンビバレッジ、「午後の紅茶」新商品2品が好調
15:15
【速報】セブン-イレブン・ジャパン、調達網改革に着手 原価抑え値頃で客数改善
13:00

特設ページ

日本災害食アワード2026
企業にのぞむパーパス経営
食品業界人のための3分で分かる改正農業基本法

イベント

動画配信フードジャーナル

日食フードジャーナル