特集

  • 酪農・乳業新春特集

    酪農・乳業新春特集

    乳製品

     ◆人づくり・モノづくり両輪で  2020年の酪農・乳業界は、市場のグローバル化の進展を念頭に置いたさまざまな施策が進む年となりそうだ。生乳生産は4年ぶり増産の予想が示されているが、北海道と都府県の構造的なギャップは依然 […]

    詳細 >
  • 中国地区新春特集

    中国地区新春特集

    惣菜

     ●市場変化に対応、商品開発力を強化、物流品質向上へ  中国地方では、商社主導による全国卸の再編が一段落し、各社は時代に対応した組織変革や機能強化、新事業領域拡大といった中国エリアでの生き残りと次世代へ向けたステップアッ […]

    詳細 >
  • 関東小売/北関東・新潟新春特集

     関東、新潟地区の小売も19年10月からの消費増税とそれに伴うキャッシュレス化推進のポイント還元に対峙(たいじ)せざるを得ない。価格競争が激化する中、各社とも価格対応を強化するとともに、腰を据えて商品開発や品揃えなど売場 […]

    詳細 >
  • 長野・山梨地区新春特集

    長野・山梨地区新春特集

    清涼飲料

     令和初の正月を迎え、2020年の幕が開けた長野・山梨県の食品業界。加速する人口減少や高齢化、人手不足、コスト圧迫、流通再編など、難題が山積する新たな時代に踏み出した。  19年は、改元から消費税の引き上げ、両県などを襲 […]

    詳細 >
  • 20年上期の業種・カテゴリー天気予報

    20年上期の業種・カテゴリー天気予報

     ◇五輪関連需要に大きな期待も  20年上期の食品カテゴリーの総合展望を天気予報形式で占った。今年は7月にいよいよ東京オリンピック・パラリンピック大会が開催され、日本経済にとって記念すべき年となる。大会開催に向けて五輪関 […]

    詳細 >
  • 九州地区新春特集

    九州地区新春特集

    清涼飲料

     ●新たな可能性見いだされる時代に  「平成」から「令和」へと新時代を迎えた。わが国の元号制の基礎となる天皇在位が新しく変わることで、一つの節目として捉えた世界的にもまれなわが国固有の制度でもある。  一連の即位の儀式は […]

    詳細 >
  • 新春特集第2部

    新春特集第2部

    南北に長く、周囲を海に囲まれた日本には四季がある。各地域には風土やそこに住む人たちの嗜好(しこう)に則した地場産品・郷土料理があり、これら“匠の味”を守る中小規模の食品メーカーが多数存在する。東京2020オリンピック・パ […]

    詳細 >
  • 新春特集第1部

    新春特集第1部

    2020年は新たな元号「令和」の時代の2年目を迎える年だ。1964年以来、56年ぶりとなる東京でのオリンピック競技大会がパラリンピック競技大会とともに開催される年でもある。 少子高齢化、生産年齢人口の減少が社会の有り様を […]

    詳細 >
  • 加工ごま特集

    農産乾物

     19年の加工ごま市場は、9月までは前年並みで推移していたが、10月以降は消費増税や異常気象を含むさまざまな要因が重なり苦戦が続いた。20年は東京オリンピックが開催され、金星(きんぼし)を連想させる金ごまが注目食材に挙げ […]

    詳細 >
  • パン特集

    パン特集

    粉類

     2019年の製パン業界は、「イーストフード、乳化剤不使用」強調表示という新たな課題に対応した。難しいかじ取りが求められるが、「軟着陸」に成功した格好だ。さらに19年上期は、18年に実施した値上げの影響を引きずった。18 […]

    詳細 >
H2Oリテ、アバター接客の実証開始=パソナGと12月下旬まで【時事通信速報】
15:37
〔新商品〕「サクマドロップス」のアイス=ファミリーマート【時事通信速報】
15:22
〔新商品〕温州みかんの飲料=カゴメ【時事通信速報】
15:21
【速報】キリンビバレッジ、「午後の紅茶」新商品2品が好調
15:15
【速報】セブン-イレブン・ジャパン、調達網改革に着手 原価抑え値頃で客数改善
13:00

特設ページ

日本災害食アワード2026
企業にのぞむパーパス経営
食品業界人のための3分で分かる改正農業基本法

イベント

動画配信フードジャーナル

日食フードジャーナル