特集

  • 金芽ロウカット玄米特集

    金芽ロウカット玄米特集

    コメ・もち・穀類

     人々の健康志向の高まりを受け、東洋ライスが開発し、製造・販売する「金芽ロウカット玄米(ロウカット玄米)」が順調に拡大している。このコメは、同社が15年 3 月に発売を開始し、玄米の表面を覆うロウ層を均等な厚みで剥離して […]

    詳細 >
  • パスタ・パスタソース特集

    パスタ・パスタソース特集

    麺類

     パスタ・パスタソース市場は、秋冬本格需要の裾野拡大に向けた商品ラインアップが充実している。パスタ市場は、国産商品が安定して推移しているものの、輸入品がやや伸び悩んでいる。パスタソースは、個食タイプの簡便性が支持を得て、 […]

    詳細 >
  • 設立から10年、マークスHD特集

    嗜好飲料

     ●自助努力相互扶助 1000億円グループへ  自助努力と相互扶助を柱に掲げ設立したマークスグループ4社の活動は、10年目に入った。NB商品の共同仕入れからスタート、東日本大震災で壊滅的な被害も受けたが、試練を乗り越え4 […]

    詳細 >
  • 長野・山梨地区夏季特集

    生鮮食品

     長引いた梅雨から一転、厳しい残暑が続く長野、山梨両県。初夏の天候不順が夏場の季節需要の立ち上がりに響き、熱気は地域の食品市場に及んでいない。地域が誇る豊富な果実・野菜も、日照不足の影響などで生育に遅れが出ている。  地 […]

    詳細 >
  • 凍結乾燥食品特集

    スープ

     凍結乾燥(FD)食品業界は、味噌汁やスープ類などの成型食品の好調が持続していることから、市場は拡大傾向にある。18年度の日本凍結乾燥食品工業会調べの生産量調査によると、FD成型食品類は味噌汁が2桁増、スープ類も7%近い […]

    詳細 >
  • 塩特集

    塩特集

    調味料

     生活スタイルの変化や家庭での調理機会の減少、減塩志向による塩分摂取抑制の動きに伴い、塩業界はマーケットの縮小が続いている。家庭用塩の消費量は減少の一途をたどり、食品製造や惣菜・給食、外食産業で使用される業務用塩も18年 […]

    詳細 >
  • ワイン特集

    ワイン特集

    酒類

     日本のワイン業界が2月に発効した欧州連合(EU)との経済連携協定(EPA)のジレンマに直面している。発効から約半年。関税撤廃された欧州産ワインが広がった半面、これまで市場をけん引してきたチリ産の消費に陰りが見られる。総 […]

    詳細 >
  • 全国外食産業・業務用卸特集

    全国外食産業・業務用卸特集

    コメ・もち・穀類

     ◇求められる「時短・簡便」「非日常空間の提供」  「生鮮強化」が差別化のキーワード  国際的なスポーツイベントが2年連続で、国内で開催される。まさしく「4年に一度ではない。一生に一度だ」というフレーズ通りの2年間になる […]

    詳細 >
  • 関東小売流通/北関東・新潟夏季特集

     2019年上期の消費環境を振り返ると、スーパーマーケット(SM)業界3団体の月次動向からは停滞感が見て取れる。3月までは特に低調で、5~6月は改善に向かったものの、直近7月は低気温と長雨が響いた。関東エリアの動向も全国 […]

    詳細 >
  • 中小飲料メーカー特集

     ようやく、関東地方でも梅雨が明け、猛暑がやってきた。長梅雨となった夏の前半戦を取り戻そうと、中小飲料メーカー各社の奮闘はこの夏も続いている。「フットワークやレスポンスの良さ」「小ロットから対応可能」「多彩な商品提案力や […]

    詳細 >
米企業、高関税で値上げ検討=業績予想の下方修正も【時事通信速報】
2025.05.10
輸入再開向け実務協議=日本産水産物で日中当局【時事通信速報】
2025.05.09
なか卯も23時間営業【時事通信速報】
2025.05.09
備蓄米、出荷完了32%どまり=1日に2000~3000トンも―JA全農【時事…
2025.05.09
〔決算〕井村屋G、26年3月期は増収増益予想=冷菓需要堅調見込む【時事通信速…
2025.05.09

企業にのぞむパーパス経営

イベント

動画配信フードジャーナル

日食フードジャーナル