特集

  • コメビジネス最前線特集

    コメビジネス最前線特集

    コメ・もち・穀類

     4年連続の高値と、2年連続の不作に見舞われた昨年の米穀業界。今秋は豊作が見込まれ、減り続ける消費量や難航する調達難に一息付ける年となりそうだ。だが安堵はできない。少子高齢化や小家族化、有職主婦の増加などによる家庭炊飯減 […]

    詳細 >
  • 缶詰・瓶詰・レトルト食品特集

    缶詰・瓶詰・レトルト食品特集

    缶詰

     缶詰・瓶詰・レトルト食品は、高い保存性と簡便性、即食性を兼ね揃えるカテゴリーとして食品産業全般で重要な役割を担っている。今年も九州北部の大雨による物流網の寸断、関東地方の台風15号直撃による千葉県内での大規模停電・断水 […]

    詳細 >
  • 酒類流通の未来を探る

    酒類流通の未来を探る

    酒類

     ●消費動向、不透明な一年  初夏の明るい雰囲気の中、「令和」への改元を迎えた19年。酒類業界では、日本酒を中心に改元記念商戦で予想以上のにぎわいをみせた。一方では「試練の年」とも言われる今年。市場環境を年間で考える場合 […]

    詳細 >
  • ごま油特集

    食用油

     ごま油市場は18年も引き続き伸長、食用油屈指の成長分野として規模を拡大している。加熱用途に加え、家庭用を中心に「かける」「あえる」などの生食(生使い)需要が通年で増加。優れた風味や健康感も後押しし、市場規模は18年、家 […]

    詳細 >
  • コーヒー・コーヒー用クリーム特集

    コーヒー・コーヒー用クリーム特集

    嗜好飲料

     国内のコーヒー市場はここ数年、レギュラーコーヒー(RC)を中心に社会的なコーヒーに対する関心や知識の高まりで、国内消費の伸長を継続してきた。現在は一服しているが、コーヒーに対する嗜好(しこう)の多様化や高度化は進み、家 […]

    詳細 >
  • 東海・北陸・静岡流通特集

    東海・北陸・静岡流通特集

     ●ビジネスモデル、新たに各社模索 キャッシュレス化図る中小  胃袋産業と言われる食品界。戦後成長期から今日までは人口の増加が食数の増加を支えてきた。ある意味、分かりやすい経済成長の時代であった。しかし国内の日本人の人口 […]

    詳細 >
  • 全国味噌特集

    全国味噌特集

    調味料

     包装資材価格や運送費の上昇、人手不足、適正価格での原料確保の問題など、味噌業界を取り巻く環境は厳しさを増している。業績面では、積極的な事業展開で収益を伸ばす大手メーカーと中小零細企業の格差が拡大。商品開発や販売・プロモ […]

    詳細 >
  • 菓子秋需戦略特集

    菓子秋需戦略特集

    菓子

     菓子が需要期を迎えた。昨年は、酷暑に加え、相次ぐ台風上陸や台風通過後の高温など厳しい気象環境下でのシーズンインとなったが、19年は、7月の気温が低く推移。8月は厳しい暑さとなった。だが、比較的に9月は涼しい天候となり、 […]

    詳細 >
  • 地域食品産業貢献賞特集

    地域食品産業貢献賞特集

    粉類

     地域食品産業貢献賞は、2013年に日本食糧新聞の創刊70周年を記念して創設された。地方創生や地域活性化を下支えする活動や商品を通して、地域の食品産業を支える優秀な企業の功績をたたえる。  今回の受賞企業は大崎水産(広島 […]

    詳細 >
  • 日食優秀食品機械・資材・素材賞特集

    日食優秀食品機械・資材・素材賞特集

    嗜好飲料

     ◇第22回日食優秀食品機械・資材・素材賞 3部門11製品へ贈呈  日本食糧新聞社は13日午後2時から、東京・新橋の第一ホテル東京で「第22回日食優秀食品機械・資材・素材賞」「第23回業務用加工食品ヒット賞」「第7回地域 […]

    詳細 >
【速報】8月家計調査、食料消費支出3ヵ月連続減少 麺類13ヵ月ぶりマイナス
2025.10.09
洋酒5ブランドの値上げ延期=システム障害で―アサヒビール【時事通信速報】
2025.10.09
宇宙で「獺祭」醸造=H3ロケットに搭載決定【時事通信速報】
2025.10.09
セブン&アイHD、純利益2.3倍=国内コンビニは低迷―8月中間決算【時事通信…
2025.10.09
〔新商品〕ヨーグルト風味のプロテインバー=森永製菓【時事通信速報】
2025.10.09

特設ページ

日本災害食アワード2026
企業にのぞむパーパス経営
食品業界人のための3分で分かる改正農業基本法

イベント

動画配信フードジャーナル

日食フードジャーナル