特集

  • 包装もち特集

    包装もち特集

    コメ・もち・穀類

     包装もち市場は、成熟したマーケットながら比較的安定して堅調に推移している。18年度の市場規模は微増の350億円強(本紙推計)だった。今年は食品需給研究センター調べの生産量だけ見ると1~8月で5.9%増。冬に偏りがちなも […]

    詳細 >
  • ウイスキー特集

    ウイスキー特集

    酒類

     ウイスキー市場の拡大が続いている。市場は過去 5 年で約1.5倍に伸長。ウイスキーの炭酸割り「ハイボール」が成長をけん引している。ただ、国産のプレミアムウイスキーは原酒不足を背景に品薄感が強く、新たな提案が生まれにくい […]

    詳細 >
  • 育児用調製粉乳・ベビーフード特集

    乳幼児食品

     出生数減少が続き、育児用調製粉乳(育粉)、ベビーフードの国内需要環境は厳しさを増しているものの、社会環境の変化や災害の多発、輸出の好調とインバウンドの下支えなどで、1人当たりの使用量は伸びている。今年3月には、12年ぶ […]

    詳細 >
  • 台風19号関連

    台風19号関連

    清涼飲料

     12日夜から13日未明にかけて東日本を通過した台風19号は、食品業界にも大きな被害をもたらした。各地でメーカーの生産拠点や小売店舗が記録的な大雨や河川の氾濫による浸水被害に見舞われ、復旧を急いでいる。15日現在、冠水地 […]

    詳細 >
  • 未病対策特集 薬膳/薬用作物編

    未病対策特集 薬膳/薬用作物編

     近年、「未病」という言葉が一般的になりはじめてきた。生活習慣病のまん延、高齢人口の増加、それに伴う医療費の高騰などで、国民の健康に対する意識は高まりを見せている。健康であることは、幸せな人生を過ごすことができる前提であ […]

    詳細 >
  • 鍋物調味料特集

    鍋物調味料特集

    調味料

     健康栄養バランスに優れ、心身を温める鍋物商戦が本格シーズンを迎えつつある。家族や友人とともに囲み、食とともに会話が進む鍋は冬の人気メニュー。食卓への登場頻度は秋冬通じて月平均2~3回とみられて他を圧倒する(Mizkan […]

    詳細 >
  • こうや豆腐特集

    こうや豆腐特集

    農産乾物

     こうや豆腐市場の活況が続いている。主要メーカー各社の4~9月期カテゴリー売上げは、5~10%近い伸びで推移。こうや豆腐が豊富に持つレジスタントタンパク質の脂質代謝機能などがTV番組で取り上げられた昨年秋以降、話題性がブ […]

    詳細 >
  • 昆布茶特集

    昆布茶特集

    嗜好飲料

     伝統産業である昆布茶市場は今秋も需要期が到来している。日本特有の嗜好(しこう)品であるほか、「最古のインスタント飲料」として知られる同市場だが、近年では飲用需要の停滞を料理用途がカバーする構図が続く。一方で、アイス昆布 […]

    詳細 >
  • 片栗粉特集

    片栗粉特集

    粉類

     ◆片栗粉でタピオカドリンク  片栗粉は粉売場でも売上げ上位商品であり、市場は製品のPB化が進む。家庭用は一昨年の量目変更による実質値上げで需要が1割程度落ち込み、対策が求められる。物流問題も今後の課題であり、配送形態の […]

    詳細 >
  • 中華まん特集

    中華まん特集

     ●時短・簡便ニーズ追い風に成長  中華まん市場は、コンビニエンスストアの店舗増加や食事代替・おやつなど食シーンの拡大で2014年に580億円だった市場規模が、17年は670億円に、18年は、前年比2%増の680億円を達 […]

    詳細 >
【速報】トライアルHD、トライアルGO 都内で進出開始 西友供給で出来たて武…
15:35
「おこめ券」活用推奨へ=地方交付金を拡充―政府経済対策【時事通信速報】
15:33
【速報】サトウ食品、日常に「手巻き餅」を 11月11日は「切り餅いっぽんの日…
15:25
【速報】一正蒲鉾、「おせちハック」提案 “ねりデコ”など解決策多数
15:10
〔新商品〕豆パスタ入りトマトスープ=ZENB JAPAN【時事通信速報】
14:51

特設ページ

日本災害食アワード2026
企業にのぞむパーパス経営
食品業界人のための3分で分かる改正農業基本法

イベント

動画配信フードジャーナル

日食フードジャーナル