特集

  • 六甲バター特集

    六甲バター特集

    乳製品

     1948年12月に創業し、日本のチーズの歴史とともに歩み続けた六甲バターは、2018年に創業70周年を迎えた。さらに2月、神戸に新工場を竣工。すでに4月から生産を開始している同工場は、最新鋭のシステムや設備を導入し、年 […]

    詳細 >
  • 麦茶・健康茶特集

    麦茶・健康茶特集

    嗜好飲料

     麦茶市場が好調だ。18年のリーフ麦茶販売数量は前年比4.1%増、麦茶飲料生産量は24.3%増となり、麦茶全体で需要が押し上げられた。伸長要因は、これまで夏の定番だったものが、通年商材化されたことが大きい。もともと飲用層 […]

    詳細 >
  • ジャム特集

    ジャム特集

    スプレッド

     2018年度のジャムの国内生産数量(日本ジャム工業組合調べ)は、5万1603tで前年比1.3%増となった。小売用は3万3776tで同1%増、業務用は1万7827tで同3.2%増となった。一方、輸入量が減少したことで、同 […]

    詳細 >
  • G20新潟農業大臣会合特集

    G20新潟農業大臣会合特集

    生鮮食品

     G20新潟農業大臣会合が11、12日に新潟市の朱鷺メッセで開かれ、宣言を採択した。宣言は条約のように強い拘束力を持たないが、参加各国には道義的な責任があり、国内の政策に反映させなければならないほど位置付けは重い。今回の […]

    詳細 >
  • 健康関連食品特集

    健康関連食品特集

    健康食品

     健康関連食品は機能性表示食品が18年も拡大、特定保健用食品(トクホ)・栄養機能食品などと合わせ、多様な健康ニーズに対応している。食の側面から国民の健康生活に資する同市場だが、高齢化に加え、健康・美容志向の定着を背景に1 […]

    詳細 >
  • ふれあいクッキング☆スタジアム特集

    ふれあいクッキング☆スタジアム特集

     日本食糧新聞社(ふれあいクッキング本部)は市販食品の魅力を紹介する「第8回ふれあいクッキング☆スタジアム」を4月25~27日の3日間、東京ビッグサイト西4ホールで開催した。“食卓をより楽しく、より豊かに、よりおいしく! […]

    詳細 >
  • メニュー用調味料特集

    メニュー用調味料特集

    調味料

     麻婆豆腐や回鍋肉の素といったメニュー用調味料は、和洋中の定番・人気メニューが簡単にできる、レシピ専用の合わせ調味料として長年支持されている。最近はエスニック、アジアンメニューが作れる、シーズニングミックスが人気。液体調 […]

    詳細 >
  • 食肉加工品特集

    食肉加工品特集

    ハム・ソーセージ

     食肉加工品業界を取り巻く環境は厳しく、量販店では定番商品中心の展開が続き、新商品の導入が難しくなっている。ハム・ソーセージについては、既存主力商品のシェア争いが激しく、単価が下げ止まり傾向となっている。また、物流コスト […]

    詳細 >
  • 本格焼酎特集

    本格焼酎特集

    酒類

     本格焼酎業界では今、既存の顧客基盤を大切にしつつ、「炭酸割り」提案、新たな切り口での商品開発などを通じ、若年層や女性との接点を増やそうとする動きが目立つ。洋酒事業を手掛け、そこから得られる知見を本格焼酎分野に生かそうと […]

    詳細 >
  • FABEX2019特集

    FABEX2019特集

     日本食糧新聞社は「FABEX2019」(第22回ファベックス2019、第16回デザート・スイーツ&ベーカリー展)、「第7回食品&飲料OEMマッチングEXPO」を4月17~19日、東京ビッグサイト西ホールで開催した。同時 […]

    詳細 >
コメ「輸入拡大の話はない」=日米交渉で―森山自民幹事長【時事通信速報】
2025.05.13
ゼンショーHD社長に小川洋平氏=創業者次男、賢太郎氏は会長専念【時事通信速報…
2025.05.13
江崎グリコ、アーモンド飲料を自主回収=微生物混入で風味劣化【時事通信速報】
2025.05.13
ワタミ、26年3月期予想は未定=米関税政策で見通せず【時事通信速報】
2025.05.13
【速報】極洋3月期決算、いずれも過去最高値 国内水産販売がけん引
2025.05.13

企業にのぞむパーパス経営

イベント

動画配信フードジャーナル

日食フードジャーナル