特集

  • マーガリン類特集

    スプレッド

     マーガリン・ファットスプレッドなどのマーガリン類(加工油脂)は、家庭用・業務用ともにレベルが向上、技術立脚型市場として広く認識されている。乳業メーカーを軸とする家庭用は、販売環境は依然厳しいものの回復基調への兆しが見え […]

    詳細 >
  • なめ茸・山菜加工特集

    なめ茸・山菜加工特集

     「ご飯のお供」として親しまれている、なめ茸。昭和、平成と家庭の食卓で一定の立ち位置を築いてきた定番が、令和を迎えて進化を見せつつある。なめ茸の特徴的な容器、ガラス製偏平瓶に代わって一部で採用が進むソフトボトルタイプの製 […]

    詳細 >
  • 九州食品産業特集

    九州食品産業特集

    生鮮食品

     【九州】農林水産省によると、九州の農業産出額(2016年)は関東に次いで約1.8兆円で、全国シェア19.6%となっている。特に、産出額の大きい部門は畜産部門で同24.8%となっている。  各生産農業所得統計では畜産が8 […]

    詳細 >
  • 海外ブランドビール特集

    海外ブランドビール特集

    酒類

     海外ブランドビール市場は19年、「ハイネケン」「コロナ」「バドワイザー」といった大型ブランドが伸長を続けそうだ。最大の目玉となるアジア初のラグビーワールドカップ(W杯)開催が秋に控える。ヨーロッパやオセアニアからの訪日 […]

    詳細 >
  • 中部外食・中食産業特集

    中部外食・中食産業特集

     外食産業の市場規模は、25兆6561億円(日本フードサービス協会〈JF〉の2017年度推計)。直近の外食産業の状況は、JF公表の全店売上高は、19年4月で前年比1.7%増と、32ヵ月連続前年を上回っている。業態別は、1 […]

    詳細 >
  • 関西中国中元ギフト特集

    関西中国中元ギフト特集

    ギフト

     年々縮小するフォーマルギフト市場。令和の時代が終わるころには、いかなる様相を呈しているのか想像もつかない。フォーマル需要が減退する中で、近年はカジュアルテイストにギフトを贈るスタイルが増加している。関西・中国エリアの百 […]

    詳細 >
  • パン特集

    パン特集

    パン・シリアル

     2019年の製パン業界は、原材料価格の高騰、人手不足、物流費の高騰など、ここ数年継続している課題に加え、「イーストフード、乳化剤不使用」強調表示という新たな課題に直面している。一方、4月期の輸入小麦政府売渡価格が、16 […]

    詳細 >
  • ヘルシーオイル特集

    ヘルシーオイル特集

    食用油

     食用油に対する健康価値の見直しを背景に、ヘルシーオイルが拡大している。トクホオイルで本格形成された同市場は、近年ではアマニ油やエゴマ油など素材由来型のオイルが急速に拡大。さらにそのまま「かける」「あえる」など調味料とし […]

    詳細 >
  • 海苔特集

    海苔特集

    水産乾物・塩蔵他

     今年の海苔の国内生産は記録的な不作だった。減産は約半世紀、原料高も40年ぶりと異常事態。ただし、近年の減産傾向から予見でき流通と消費の大きな混乱は見られなかった。主な消費ルートは確定し、増加する輸入海苔の生産は安定。昨 […]

    詳細 >
  • 焼肉のたれ特集

    焼肉のたれ特集

    調味料

     焼肉のたれ市場は、肉需要の高まりを受け好調に推移している。TPP11の発効などから輸入肉の関税が引き下げられ、肉の消費量は増加傾向にある。それに伴い、焼肉のたれ、ステーキしょうゆカテゴリーも活性化している。今年は各社の […]

    詳細 >
【速報】中小機構、「中小企業省力化投資補助事業(一般型)」交付候補者を採択
2025.08.08
〔新商品〕貝だしの鍋つゆ=ミツカン【時事通信速報】
2025.08.08
〔新商品〕濃厚なワサビ味のポテチ=湖池屋【時事通信速報】
2025.08.08
【速報】6月家計調査、食糧消費支出3ヵ月ぶり減少 乳卵類など伸長
2025.08.08
小泉農水相「国民におわび」=需給予測誤り陳謝―令和の米騒動【時事通信速報】
2025.08.08

企業にのぞむパーパス経営

イベント

動画配信フードジャーナル

日食フードジャーナル