特集

  • ふりかけ・お茶漬け特集2024

    ふりかけ・お茶漬け特集2024

    調理品・コメまわり品

     ふりかけ・お茶漬け市場は23年度、前年比6%増の580億円で着地、生活者の景気不安を支える規模拡大を果たした。社会全体のインフレが進む一方で、賃金上昇が一般にまだ上がらない、節約志向の深まりに対応。安価な主食回帰として […]

    詳細 >
  • デザート特集2024

    デザート特集2024

    菓子 デザート・ヨーグルト

     2024年度のデザート市場のうち、手作り風フレッシュデザートを除く大量生産のゼリー・プリン類は、常温・チルド帯ともに安定推移が続きそうだ。コロナ禍を経て商品価値の再評価が進んだこと、生活防衛意識が高まる中での値上げを経 […]

    詳細 >
  • 茶系飲料特集2024

    茶系飲料特集2024

    清涼飲料

     各社の主力ブランドが顔を揃える茶系飲料市場では激戦が続く。特に今年は、最大規模を誇る「緑茶飲料」カテゴリーを代表するブランドのアニバーサリーイヤーや大型刷新が重なり、激しさは増すばかりだ。(本吉卓也)

    詳細 >
  • RTD特集2024

    RTD特集2024

    酒類

     RTDアルコール飲料市場は24年も成長軌道を維持しそうだ。市場では、すっきり甘くないのが特徴の「無糖」が急拡大しており、メーカー各社から新商品の発売や注力が進む。(丸山正和)

    詳細 >
  • 正栄食品工業創業120周年

    正栄食品工業創業120周年

     正栄食品工業は、1904(明治37)年に牛乳販売店としての開業とその後の牧場経営が前身で、1947(昭和22)年に設立され、2024年で創業120周年を迎える。創業当初からの乳製品に加え、クルミ・レーズンなどの乾果実類 […]

    詳細 >
  • 即席味噌汁特集2024

    即席味噌汁特集2024

    調味料

     2023年の即席味噌汁市場は各社の値上げが相次ぎ、金額ベースでは前年に続いて過去最高額を更新したが、より低単価で大容量タイプの商品に消費者がシフトする動きがみられる。顕著なのは1食約100円のフリーズドライ(FD)ブロ […]

    詳細 >
  • 春季清酒特集2024

    春季清酒特集2024

    酒類

     清酒業界は、24年春夏シーズンの需要期を迎えた。各地で開催された蔵開きでは一部で入場制限を実施する会場もあるなど、多くの来場者でにぎわった。だが清酒の需要を「ハレの日」のものだけにするのではなく、若年層取り込みをはじめ […]

    詳細 >
  • コメビジネス最前線特集2024

    コメビジネス最前線特集2024

    粉類 コメ・もち・穀類

     コメへの関心の高まりが、ここへきて需要に結びついてきた。さまざまなデータから、減少を続けた家庭用需要に歯止めが掛かってきている。これに業務用の復活も重なり、有力コメ卸の販売量が増加している。(佐藤路登世)

    詳細 >
  • スイーツ&ベーカリー特集2024

    スイーツ&ベーカリー特集2024

    菓子

     コスト・消費・価値発信の環境激変を受け、わが国スイーツ・ベーカリー業界が世界との共存体制に入った。食品屈指のし好産業にふさわしい品質・おいしさ・情緒的価値を兼ね揃え、国際的にも極めて高い評価を受けているが、原料の多くを […]

    詳細 >
  • ファベックス特集2024

    ファベックス特集2024

     総務省の家計調査から23年度の惣菜関連支出を調べたところ、主食的調理食品は前年比4.4%増、他の調理食品同4.6%増と順調に伸長しており、23年度の惣菜市場は10兆8000億円から10兆9000億円と予測される。(福島 […]

    詳細 >
農水省、コメ作況で新指標案=直近5年で判断、現行指数廃止【時事通信速報】
18:41
ファミマ、消費期限延長=弁当など、食品ロス削減へ【時事通信速報】
16:34
【速報】アサヒグループ食品、介護食イメージ変革「まんぷく日和」でおいしさ追求
16:05
【速報】伍魚福、西武池袋本店地下に直営店 首都圏で初
15:55
【速報】ファミリーマート、おむすびなど1日2便に変更 冷凍弁当も販売
15:40

特設ページ

日本災害食アワード2026
企業にのぞむパーパス経営

イベント

動画配信フードジャーナル

日食フードジャーナル