特集

  • 海苔特集2024

    海苔特集2024

    水産乾物・塩蔵他

     海苔市場が大きな転換を迎えている。最大産地の有明海の凶作で2年連続50億枚を割り込む不作となり、単価はこの2年で2倍に跳ね上がった。メーカーでは昨年と今年にかけて値上げを実施、消費者の海苔離れが危惧される。(三井伶子)

    詳細 >
  • 東北業務用流通特集2024

    東北業務用流通特集2024

       東北のインバウンドを調査したところによれば、長期滞在が全国平均を上回り、支出金額も他地域よりも高いとの結果をみている。確かに、あまり知られていない観光地や秘湯を訪れる外国人の姿が映し出されることが多くなってきた。( […]

    詳細 >
  • 即席麺特集2024

    即席麺特集2024

    麺類

     即席麺市場は、数量ベースでの拡大に向けて、正念場の一年となりそうだ。23年度(23年4月~24年3月)の即席麺総需要は、数量ベースで前年比4%減、金額ベースで同4.6%増で着地した。22年6月と23年6月の2年続けての […]

    詳細 >
  • 24年下期の業種・カテゴリー天気予報

    24年下期の業種・カテゴリー天気予報

     24年下期(24年7~12月)食品カテゴリーの総合展望を天気予報形式で占った。今年上期の市場環境は、物価上昇と実質所得の伸びのギャップが埋まらず二極化加速を予想したが、下期もこの流れは続きそうだ。(業界天気予報特集取材 […]

    詳細 >
  • 漬物特集2024

    漬物特集2024

    漬物・佃煮

     2023年の漬物生産量は前年を下回ったが、出荷金額は値上げの効果で前年比1.4%増の3653億円だった。新型コロナウイルス感染症の位置付けが変わり、国内の人流とインバウンド需要の増大による外食や観光土産向けの業務用製品 […]

    詳細 >
  • パン粉特集2024

    パン粉特集2024

    粉類

     2023年のパン粉市場は、冷食向けがやや上向きに、外食向けは飲食店が回復するも新型コロナウイルス感染症の大流行前には届かず、家庭用はより安価傾向が進む。食用油の高騰で自宅でパン粉を使って揚げ物を調理する機会が減少。原材 […]

    詳細 >
  • 冷凍食品特集2024

    冷凍食品特集2024

    冷凍食品

     冷凍食品の国内生産金額が3年連続で過去最高となった。日本冷凍食品協会調べによると23年の工場出荷額は前年比2.1%増の7799億円だった。生産数量は同3.3%減の154万5568t。国内生産量に輸入の冷凍野菜・調理冷凍 […]

    詳細 >
  • カレー特集2024

    カレー特集2024

    調味料

     カレーを取り巻く環境は各ジャンルで違いはあるものの、外食を含めた喫食頻度は増加傾向にある。カレーのメニューポジションは高い位置を維持拡大している。昨年度はルウ、レトルト、粉の各ジャンルによる価格改定効果などあり、市場は […]

    詳細 >
  • サステナビリティ特集2024

    サステナビリティ特集2024

     環境・社会・経済の持続可能性に配慮しながら、事業を継続的に発展させていく「サステナブル経営」が注目されている。企業価値向上には欠かせない取り組みで、新時代における成長戦略に位置付ける企業は少なくない。(涌井実)

    詳細 >
  • マーガリン類特集2024

    マーガリン類特集2024

    スプレッド

     マーガリン類は家庭用ではパン向けはもちろん、タイパ・コスパ性に優れる使い勝手の良さや多彩なフレーバー戦略などで存在感を示す。業務用は技術力を生かした機能性を武器に製菓・製パンなど最終市場の必須素材として活躍する。(村岡 […]

    詳細 >
日清食品冷凍、賞味期限の印字欠如=外装フィルムを回収【時事通信速報】
2025.11.06
スルメイカ漁獲量、迅速な把握必要=政府【時事通信速報】
2025.11.06
【速報】キリンビール、規格外果実ロス削減加速 グループ横断で酒・飲料の新商品
2025.11.06
三菱UFJ、平和堂と提携=買い物客、アプリで銀行サービスも【時事通信速報】
2025.11.06
〔新商品〕しびれる辛さの鍋料理=すき家【時事通信速報】
2025.11.06

特設ページ

日本災害食アワード2026
企業にのぞむパーパス経営
食品業界人のための3分で分かる改正農業基本法

イベント

動画配信フードジャーナル

日食フードジャーナル