【関西】三栄源エフ・エフ・アイは、日本食品科学工学会の第71回大会(8月29~31日)で令和6年度の「論文賞」を受賞した。同賞は、該当年度内に日本食品科学工学会誌に発表された論文の中から編集委員会の厳正な審査を経て、特に優秀と認められた論文の著者に授…続きを読む
【関西】日本政策金融公庫(日本公庫)釧路支店(北海道釧路市)は、中標津町、中標津町商工会と連携して「中標津町の魅力発信!ロビー展示商談会」=写真=を日本公庫阿倍野支店(大阪市阿倍野区)で開催している。10月31日まで。 豊かな食材に恵まれた中標津町…続きを読む
国連WFP協会(安藤宏基会長)は、12月5日~25年2月16日まで「#ごちそうさまチャレンジ」を実施する。それに伴いイベントへの協賛企業を募集する。 同企画は、食の重要性に対し意識向上を図ることを目的に、食品ロス削減に関するアクションをSNSに投稿…続きを読む
ヤクルト・バイオサイエンス研究財団は11月1日、東京都港区のニューピアホールで、第32回「腸内フローラシンポジウム」(後援=文部科学省)を開催する。 今回は「腸内フローラ・多様性とエコシステム」をテーマに、同分野の第一人者らが講演する。入場無料で、…続きを読む
食品産業でESG経営を採用する企業が増加する中、アビームコンサルティングは、非財務活動の取り組みで創出したESG価値の可視化を「インパクト加重会計」を用いて支援する。3日、日清食品ホールディングスが取り組む「持続可能なRSPO認証パーム油の使用率向上…続きを読む
国連食糧農業機関(FAO)が6日に発表した8月の食料価格指数は120.7で、7月の改定値をわずかに下回った(2014~16年平均=100)。構成5品目の実績は穀物110.1(前月比0.6ポイント低下)、植物油136.0(同1.0ポイント上昇)、乳製品…続きを読む
「食は文化 おいしい出会い」をテーマにした展示商談会「フードストアソリューションズフェア2024」が4、5の両日、インテックス大阪(大阪市住之江区)で開催された。(関西支社取材班)
詳細 >
愛媛県は西条市と合同で出展し、10社が加工食品や調味料、和菓子、アルコールなどの逸品をアピールした。 練り製品を取り扱う魚茂は、同社のロングセラー商品で表面を白く焼き上げた「白ちくわ」などを紹介。宇和島屋は、近海の新鮮な小魚を主原料に使った愛媛県の…続きを読む
◇フードストアソリューションズフェア2024 岐阜県ブースには、地域資源を生かした食品加工業者8社が出展。県産地鶏や伝統食材などを活用した食品の紹介を通じ、県の多彩な魅力を発信した。 県産ブランド地鶏「奥美濃古地鶏」を活用した食品として、中部食産…続きを読む
◇フードストアソリューションズフェア2024 長崎県北の食産業34事業者と6市町で構成する西九州食財ネットワークは、西九州の恵まれた自然環境を生かした農畜水産の“食財”の魅力を紹介。今回は水産品に特化し、日本一豊富な長崎の魚種を前面に披露した。 …続きを読む