明治はDX推進による新領域挑戦へのギアを上げる。同社主要商品と情報発信サービス(モノとコト)を組み合わせた新しいビジネスモデルの創出による既存事業の変革および新規事業の創出に向けて取り組むDXマーケティングの加速と人財育成を目的に、ヘルスケア関連We…続きを読む
今夏、インターハイ「北部九州総体」が開催された。福岡で行われたバスケットボールの試合を観戦した▼会場配布されたうちわには、ラーメンや明太子など福岡名物の名が、のれんデザインで並ぶ。観客席に座ると、九州外からと思われる人から「明太子ともつ鍋は食べた」と…続きを読む
DM三井製糖ホールディングスのグループ企業である北海道糖業は19日、バイオ事業において世界食品安全イニシアチブ(GFSI)の国際規格であるFSSC22000認証を7月25日に取得したと発表した。認証取得の対象となったのは、北海道北見市にあるバイオ生産…続きを読む
総務省が20日に公表した8月の食料消費者物価指数(相場変動の大きい生鮮食品を除く/20年=100)は117.1となり、前年同月比で2.9%上昇した。10大費目の中では光熱・水道(15.0%上昇)、家具・家事用品(5.2%上昇)、教養・娯楽(4.8%上…続きを読む
【関西】台湾貿易センター(TAITRA)は18~20の3日間、大阪市住之江区のインテックス大阪で行われたアジア最大級の食品・飲料展示会「FOODEX JAPAN in 関西2024」に出展した。台湾企業18社が集結し、魯肉飯(ルーローハン)や凍頂烏龍…続きを読む
最先端の分析技術が一堂に会する展示会「JASIS2024」=写真=が4~6の3日間、千葉・幕張メッセで開催され、407社1214小間が出展した。会期中は前回の約1.4倍となる2万1918人が来場する盛況となった。 JASISは日本分析機器工業会(J…続きを読む
クラダシはオイシックス・ラ・大地の投資子会社Future Food Fundと共同で、食のサステナビリティ課題に挑むスタートアップピッチコンテストを開催する。現在「食×サステナビリティ」の領域で挑戦するスタートアップを募集中で、応募締め切りは30日ま…続きを読む
東洋製罐グループホールディングス(GHD)は辻調理師専門学校と共同で、食を通じた社会課題の解決を目指す「+Recipe(プラスレシピ)プロジェクト」を始動しており、その成果の第1弾として23日、共同開発した缶詰やレトルト食品を用いた“長期保存できる本…続きを読む
【東北】トラックドライバーの時間外労働規制の適用によって輸送能力の低下が危惧される「2024年物流問題」をめぐり、東北の小売業が協業に向けて動き出した。イオン東北とヨークベニマルを事務局とする小売業、物流業15社は20日、「東北物流みらい研究会」を立ち…続きを読む
売場からコメが消える異常事態。直近では新米が徐々に並び始めたものの、高値が庶民の家計を直撃する。他の食品が総じて値上がりする中、唯一価格が安定し需要が伸びていた流れも早晩終止符が打たれ、需要減に転じるのは必至だ▼不足の要因について、悪天候による23年…続きを読む