日本の人口減少が止まらない。24年の出生数は過去最低の68万人を記録。前年から一気に4万人減となり、人口ピラミッドはもはやその名を体で表せたのは遠い昔のこととなった。食品業界へのインパクトも甚大だ。これまで乳幼児向けアイテムは共働き世帯・女性の社会進…続きを読む
3月に地元紙に掲載された記事広告が県内漬物業界で波紋を呼んでいる。記事中、減塩を推奨する観点で書かれた「たくあん2切れの塩分はポテトチップス1袋分に相当する」旨の記述だ▼確かに気になる。そもそもポテトチップス自体さほど塩分が高い食品ではなく、比較対象…続きを読む
食品品質プロフェッショナルズ(QPFS、広田鉄磨代表理事)は8月18日に「食品の官能評価セミナー」、19日に「食品のための期限確認と期限延長セミナー」、20日に「食品事業者のためのサプライヤー監査・製造委託先監査セミナー」を千里山コミュニティーセンタ…続きを読む
6月1日付 ▽執行役員グローバルマネジメント室長(会長付特任役員)相良均▽理事HR戦略室グループ・グローバル人事戦略担当(会長付特任役員)佐野格
7月上旬付 ▽常務執行役員フードマテリアル事業、調達、共創推進担当、調達本部長(常務執行役員フードマテリアル事業、調達、共創推進担当、フードマテリアル事業部長、調達本部長)守田卓司▽フードマテリアル事業部長(調味料事業部、味菱食品科技出向)小林哲也
日本輸入食品安全推進協会(ASIF、藤江太郎会長)は5日、定時社員総会を開催し、令和6年度の事業報告や計算書類、役員改選など全議案を承認した。役員選任では新理事として上新原十和氏(サントリーホールディングス執行役員)と近藤浩氏(雪印メグミルク執行役員…続きを読む
【関西】ポーランド・投資・貿易庁が5月20日、ヒルトン大阪(大阪市北区)で「ポーランド・日本 貿易フォーラム」を開催し、ポーランドが対日輸出に重点を置く農林水産・食品産業、グリーンエネルギー、IT・フィンテックなど合計6分野の魅力を300人を超える来…続きを読む
国連食糧農業機関(FAO)が発表した5月の食料価格指数は127.7となり、前月比1.0ポイント下落した(2014~16年平均=100)。乳製品・食肉が上昇した半面、穀物・砂糖・植物油が下落し、食料全体の水準を引き下げた。(山本圭) ※詳細は後日電子版…続きを読む
ヤマタネは6日、熊本県山鹿市の農産ベストパートナーの全株式を取得し、子会社化した。また、その関連会社しん力に関しても、農産ベストパートナーが全株式を取得し、孫会社化する予定だ。(佐藤路登世) ※詳細は後日電子版にて掲載いたします。
「雨ニモマケズ 風ニモマケズ 雪ニモ夏ノ暑サニモマケズ~サウイフモノニ ワタシハナリタイ」。宮沢賢治の詩「雨ニモマケズ」は1931年に発見された。その中に「一日ニ玄米四合ト 味噌ト少シノ野菜ヲタベ」とある▼一汁一菜を基本としながら、玄米四合は約600…続きを読む