スポーツ用品販売のアルペンは7日、アルペンプライベートブランド「TIGORA(ティゴラ)」から、「毎日摂りたい WPI製法プロテイン」=写真=および「毎日飲みたい おいしいプロテイン」をはじめとしたプロテインの新ラインアップを投入した。 同社はこれ…続きを読む
・芽吹く春 弁当弾み 幕の内 ・思い出の 民謡酒場 老人会 ・本膳は 一汁三菜 召し上がれ ・懐かしい 良妻賢母 あの昭和 ・結局は 効能なかった 育毛剤 〈作者〉千葉県市川市・笑太郎
短鎖脂肪酸普及協会は4日、短鎖脂肪酸の重要性を多くの生活者に届けるために設けた「短鎖脂肪酸普及協会認定マーク(短鎖マーク)」を、江崎グリコ、カルビー、ホクト、Mizkan、明治、フジ日本の6社6商品=写真=に付与したと発表した。各社の商品がエビデンス…続きを読む
オイシックス・ラ・大地は岩手県大船渡市の山林火災を受け、金銭面で現地の食品産業を支援できる寄付金の受け付けと寄付金付き商品の販売を開始した。寄付金の受け付けは11日から、寄付金付き商品の販売「EAT and SEND for 大船渡」は13日からOi…続きを読む
「みえるらべる」の英語表記は「ChoiSTAR(チョイスター)」--。温室効果ガス(GHG)削減と生物多様性の保全に向け、農業者の取組みと寄与度に応じて生産物・加工品に表示するラベルの愛称に英文字が加わった。農林水産省が12日公表した。(本宮康博) …続きを読む
台湾貿易センター(TAITRA)は、海外での台湾食品の知名度を高めるため、優れた食品を「TAIWAN SELECT(台湾セレクト)」としてブランド化することを決めた。(武藤麻実子) ※詳細は後日電子版にて掲載いたします。
先日、関西の女子大学を訪れる機会があった。日本加工わさび協会と女子大学によるメニュー検討会に出席し、プレゼンを聞き試食した。驚いたのは学生の礼儀正しさだ。自分が学生のころと比べると言葉遣いや対応が洗練されていた▼さらに驚かされたのが、試食メニューだ。…続きを読む
国連食糧農業機関(FAO)が発表した2月の食料価格指数は、127.1で1月から2.0ポイント上昇した。上昇は3ヵ月ぶり。(2014~16年平均=100)。チーズ、バターなど乳製品の上昇が顕著で、全体の水準を押し上げた。構成5品目の実績は穀物112.6…続きを読む
太陽化学は、現代人の生活の質や労働パフォーマンスの低下の原因として課題視されている軽度の健康課題(疲労感、睡眠課題、不安感など)の改善を目的に実施した「疲労改善プログラム」の活動報告を公表した。ビジネスパーソンを対象にヘルステック機器やセルフチェック…続きを読む
総務省が公表した2024年12月のサービス産業動向調査では、宿泊業・飲食サービス業の総売上高は2兆9304億8700万円(23年同月比2.6%増)となった。単月プラスは33ヵ月連続。インバウンド消費が宿泊業・飲食サービス業全体を押し上げている一方、コ…続きを読む