山形丸魚は水産卸の枠から抜け出し、「地域商社」を標榜する。得意先、仕入れ先のみならず、幅広いつながりを持つことから、この関係性を重視している。さらに「水産、食品ともども壁を取り払い競争と協業に向き合う」(鈴木徹郎社長)と語る。先ごろ開催された総合展示…続きを読む
国が主導する国内水産物の応援消費などを背景に、仙台水産の24年3月期決算は売上高482億7400万円(前年比3.7%増)、経常利益3億3000万円(同2.8%増)と増収増益を達成した。主要小売業、外食産業での三陸産の需要は根強く、市場を起点とした旬や…続きを読む
丸大堀内の24年3月期決算は売上高1078億2000万円、経常利益10億4900万円と成長を維持した。トモシアホールディングス(HD)の5ヵ年計画「TGV(トモシアグループビジョン)2027」に基づき、人口減少や物流問題など地域の課題に対応した卸売機…続きを読む
三菱食品は今期、デジタルを活用したビジネスモデルの確立などを成長の軸とする7年間の経営計画「MS Vision 2030」(24~30年度)を策定した。データ分析とデジタルマーケティングを掛け合わせた新たな手法で小売店やメーカーの経営課題に向き合う。…続きを読む
東北6県、北関東、新潟と幅広いネットワークを持つボーキ佐藤は、全国卸、有力地域卸との戦いが激しくなり、企業のアイデンティティーを明確にしなければ勝ち残れない時代を迎えている。広域であるから、4ブロックに分け、ブロックでの強みを発揮していこうという方針…続きを読む
日本アクセス東北エリアは今期、卸売事業単体で売上高1000億円超えに挑んでいる。上期は洋日配、冷凍食品がけん引して売上高が前年比4.2%増。この数年で拠点整備が進んだことも事業を後押しした。第8次中計では「変革と挑戦」をスローガンに、新たな価値創出に…続きを読む
アフターコロナにおける人流の回復や価格改定など、一年を通して食品産業の成長を支えたトピックスの波及効果は一巡したとする見方が強い。人口減少や高齢化を背景とする物量の減少が懸念される中、国分東北は新たなビジネスモデルの確立を急ぐ。低温フレッシュデリカ、…続きを読む
新型コロナ収束後の人流回復やメーカー商品の値上げラッシュに伴う末端への適正な価格転嫁により食品卸業界の好業績が保たれてきたが、今年に入り潮目が変わり始めた。追い風となる環境要因が一服したとみる向きが強く、人口減少や高齢化を背景とする量的縮小、物価高に…続きを読む
【新潟発】業務用食材卸のネオテイクは11月19日、佐渡市のあいぽーと佐渡で「世界文化遺産登録後の、新しい佐渡島へ」をテーマに商談・提案会を開催する。同社は毎年、観光シーズンが本格化する4月に展示会を開催してきた。今回は7月に世界遺産登録が決定したこと…続きを読む
【新潟発】高瀬物産は9日、新潟市産業振興センターで業務用食品・酒類の総合提案会「TAKASE FOODSERVICE EXPO 2024」を開催した。 今期各地で開催しているもので、各地域の飲食店関係者に商品やサービスを提案。 今回は、「美味しい…続きを読む