明治は11月28日、北海道芽室町にある全中学校の学校給食で、同町にある十勝工場で製造した「明治北海道十勝カマンベールチーズ切れてるタイプ」を提供した。明治グループが進める「明治北海道十勝 酪農と十勝地域のミライ共創プロジェクト」の第2弾として実施した…続きを読む
牛乳・乳製品は、戦後の食糧難の時代から栄養面で子どもたちを支え、日本人の体位向上にも大きく貢献した。ただし最近は学校給食用牛乳は飲み残しが多いため、飲用の希望選択制をとる自治体もある。次世代を担う子どもたちの成長期の体作りに、カルシウムの不足が懸念さ…続きを読む
雪印メグミルクは11月26日、マーガリンの品質や乳化状態を化学的な定量性に基づき評価する解析技術を開発したと発表した。産業技術総合研究所先端フォトニクス・バイオセンシングオープンイノベーションラボラトリ、大阪大学大学院工学研究科らと共同して、ラマンイ…続きを読む
コンビと東京農工大学大学院の永岡謙太郎教授らの研究グループは、パラプロバイオティクスを配合した食品を摂取することで、緊張やストレスによっておなかが痛くなる状況を改善する効果があることを確認した。パラプロバイオティクスとは加熱処理などにより殺菌した死菌…続きを読む
雪印メグミルクは11月26日、同社の独自素材「MBP」を配合した3商品が、国際的アンチ・ドーピング認証「インフォームドチョイス」を取得したと発表した。同認証の取得で、アスリートも安心して使用することがオーソライズされた。「MBP」は、牛乳中に0.00…続きを読む
フランスを代表する熟成ハードチーズ「コンテ」の普及・啓蒙活動を行うコンテチーズ生産者協会は11月20日、東京都世田谷区の「OGAWA COFFEE LABORATORY」で「コンテチーズと珈琲のペアリングプレスセミナー」を開催。熟成度合いの異なる3種…続きを読む
ミヨシ油脂は今冬以降も引き続き、最終市場の活性化を支援する製品を提案する。カカオ豆高騰などに対応可能な少量添加で風味を底上げする焙煎風味マーガリン「デフィ」、注目のプラントベースブランド「botanova(ボタノバ)」、特に惣菜の食感や風味の課題を解…続きを読む
不二製油は、「驚きのおいしさ」にこだわった植物性食品ブランド「GOODNOON」の製品である「ソイレブール」シリーズが好調に推移している。 プラントベースフードで食の選択肢を増やし、誰もが食事を楽しめる世界の実現を目指す。物価上昇が多くの食品に及ぶ…続きを読む
明治は24年度下期、マーガリン類の市場活性化とノンユーザー獲得へ施策を実施する。これまで接点が希薄だった若年層などへのアプローチを強化し、市場を盛り上げる。 24年度上期のマーガリン類は、大型タイプが前年比2桁増と伸長した。構成比の高い「コーンソフ…続きを読む
丸和油脂は、機動力のある開発・製造体制や、フレーバリング技術の高さを生かして、多様なマーガリン・スプレッド商品群を展開している。 上期はスプレッド全般が好調に推移し、中でも「珈琲所コメダ珈琲店」監修の「ピーナッツクリーム」、9月に追加した同店監修の…続きを読む