【中部】タリーズコーヒージャパン(東京都)は19日、名古屋三越が運営する商業施設「ラシック」(名古屋市中区)に紅茶メニューを拡充したコンセプトショップ「タリーズコーヒー &TEA」をオープンした。同ショップはラシック店を含め31店舗展開しており、東海…続きを読む
日清食品と伊藤園は22日、持続可能なサプライチェーンの構築を目指し、往路と復路の車両活用に着目した「循環型」の物流連携を強化することを発表した。その一環として、往路は茶葉、復路は即席麺を運ぶ「ラウンド輸送」の毎日運行を同日から開始した。共同輸送の毎日…続きを読む
明治が22年3月に開始した「ひらけ、カカオ。」プロジェクトの取り組みが重要性を増している。同プロジェクトは「カカオの経済価値を向上させ、カカオ産地に還元し、カカオに関わるすべての人が笑顔になる」未来を目指し、カカオの新しい価値創造に挑戦するもの。22…続きを読む
【関西】日本酒ブランド「SAKE HUNDRED(サケハンドレッド)」(運営・Clear)は23日から、プライベートジェットなど小型航空機のオンデマンド移動サービスを提供するSKYTREK(スカイトレック)が企画・販売するプライベートジェットを使った…続きを読む
【関西】創味食品は24年度上半期を3年連続となる売上げ2桁伸長で折り返した。国内事業は外食業態を中心に好調の業務用が前年比14%増、新商品「創味焼肉のたれ二代目」がじわじわ支持を高める市販用の貢献、世界的日本食ブームで売上げ拡大中の海外事業が前年比5…続きを読む
大正元年の創業から100年以上にわたり、キャンデーメーカーのパイオニアとしてあめ業界を牽引してきたカンロ。今では多くの人に馴染みが深い“のどあめ”だが、同社が1981年に発売した「健康のど飴」が、このジャンルを開拓したのだ。菓子食品分野で初の試みだった…続きを読む
ヤマサ醤油の6月までの今上期業績は前年実績を超え、過去最高業績を更新している。業務用が回復して家庭用も「鮮度生活しょうゆ」の適量300mlが浸透。ヒット商品の料理用「ぱぱっとちゃんとこれ!うま!!つゆ」も伸ばしてけん引した。下期は新たな「万能クッキン…続きを読む
赤城乳業は19日、「ガツン、とみかん」などアイスクリーム一部商品の価格改定を発表した。9月1日出荷分から14品目、10月1日から10品目を値上げする。市場環境は厳しさを増しており、あらゆるコスト上昇が今後も続くことが想定され、経営の合理化・効率化で吸…続きを読む
テーブルマークは30日から、卵や肉類を使わず植物由来の食材で仕上げたBEYOND FREEブランドの「こんにゃく米とお米で作った炒飯」をリニューアルして、オンラインで発売する。 同品は23年11月に発売し、「ヘルシーだけど満足感ある炒飯」として好評…続きを読む
コメから抽出する米タンパク質にメーカーから注目が集まっている。畜肉代替となる植物性タンパク質の世界需要が高まる中、わが国にあってその素材のコメは、自給可能でアレルゲン・GMOフリー、しかも古来食べ続けた安心感がある。近年は、米ぬかからタンパク質を抽出…続きを読む