八海醸造は、今年3月に初の麹(こうじ)由来の機能性表示食品としてリニューアルした「麹だけでつくったあまさけ」で、健康分野に挑戦する。7月18日、東京都中央区の同社営業所多目的ホールで開催した「緊急提言!あまさけ猛暑到来試飲セミナー」で、南雲真仁副社長…続きを読む
昭和産業の秋冬の家庭用製品戦略は、おいしさの追求、簡便性、食育、健康をコンセプトとし、同社が保有する技術を活用した家庭用製品を投入する。プレミックス製品2品と、同社で初めてとなる機能性表示食品の飲料を発売する。 新製品「トースターで簡単ふんわりパン…続きを読む
森永乳業は6日、同社独自の「ビフィズス菌 M-63」が、中国の「新食品原料」に登録されたと発表した。8月5日付で登録された。中国で伝統的な食習慣を持たない食品原料を同国内で販売するために必要な制度である「新食品原料」に登録されているビフィズス菌を持つ…続きを読む
おやつカンパニーのロングセラー商品「ベビースターラーメン」が今年65周年を迎えた。それを記念した同社ならではの心弾むオモシロ企画を、8月2日の「ベビースターの日」を皮切りに、1年間を通して展開していく。 同品は即席麺を作る際に発生したかけらに味をつ…続きを読む
Goalsは自社で展開する飲食店向け業務支援クラウドサービス「HANZO 自動発注」が、永谷園ホールディングス傘下のDAY TO LIFE社が展開するシュークリーム専門店「ビアードパパ」に導入されたと発表した。7月から直営店26店で先行導入され、10…続きを読む
魚と野菜を一緒に育てる循環型生産システム「アクアポニックス」を展開するアクポニはこのほど、神奈川県藤沢市の自社農園でバナメイエビの養殖試験を開始した。国内で実用化されているアクアポニックスは淡水養殖が中心だが、塩水を使った養殖が可能になれば、環境負荷…続きを読む
キリンビバレッジは8月から、遊園地の「よみうりランド」と協同して「ボトルtoボトル」水平リサイクルを開始した。園内における使用済みPETボトルの回収から再原料化・商品化までのリサイクルモデルを確立。回収コストの低減や中間処理までの効率化を図り、年間約…続きを読む
太子食品工業は「北の大豆」ブランドの納豆3種類(大粒・小粒・ひきわり)の容器を「黒色エコ容器」に変更する。これまで白色のプラスチック端材を再利用した容器を採用していたが、さまざまな色の端材を再利用することで、より環境に配慮した循環型社会の実現に取り組…続きを読む
セブン&アイ・ホールディングスは19日、カナダのアリマンタシォン・クシュタール社から内密に法的拘束力のない初期的な買収提案を受けていることは事実であることを認め、提案を検討するために独立社外取締役だけで構成する特別委員会を組成しているという。(山本仁…続きを読む
小売の棚にコメがほとんどない状態が続いている。猛暑と渇水による23年産米の不作と歩留まりの悪化で、端境期の6月ごろから徐々に売場に穴が空き始め、7月には特売件数も減少。8月8日に出された南海トラフ巨大地震注意の呼び掛けを機に、消費者が買いに走ったこと…続きを読む