不二製油グループ本社は、25年4月1日を効力発生予定日として完全子会社の不二製油を吸収合併する。特にコロナ以降の事業環境変化に対し、これまでに培った財務経理やESGなどの「機能軸」による事業管理の強化を継続しつつ、「事業軸」での人材や経営資源の一元管…続きを読む
全国包装米飯協会の集計によると、無菌包装米飯とレトルト米飯を合わせたパックごはんの23年の生産量が20万8194tで前年から0.8%の微減だった。同協会が、23日に開催した定時総会で示したもので、協会は無菌包装米飯の小サイズ化などが背景にあると見てい…続きを読む
味の素冷凍食品は今期売上高前年比11%増の1118億円、重量ベースでも9%増を目指す。冷凍「ギョーザ」市場活性化の取り組みをさらに強化すると同時に、パリ五輪のオフィシャルパートナーとしてキャンペーンや限定商品展開などを実施する。事業利益は減益予想だが…続きを読む
●原材料高騰や人手不足など深刻化 全日本パン協同組合連合会(全パン連)の桑野龍一会長は、24日東京都内で開催した総会で「コロナが収束して1年が経過したが、安堵(あんど)する状況にはなく、原材料高騰や人手不足、人件費の上昇など厳しい環境下にある。特に…続きを読む
【関西】ダイドーグループホールディングス(GHD)は24日、ダイドードリンコとアサヒ飲料が共同出資するダイナミックベンディングネットワークの傘下にあるダイドービバレッジサービスがアサヒ飲料販売を25年1月21日付で吸収合併することを発表した。新会社の…続きを読む
東洋製罐グループでガラス瓶製造大手の東洋ガラスは、来年12月に予定している千葉工場ガラス溶融窯1基の大規模修繕に当たり、燃焼方式を空気燃焼から酸素燃焼に変更する。1日当たりの生産能力が200tを超える大型ガラス溶融窯に酸素燃焼方式を導入するのは、国内…続きを読む
日本蒸留酒酒造組合は27日、第52回通常総会を東京の日本工業倶楽部で開催し、協会活動として焼酎甲類の減税要望やレモンサワーに重点を置いた家飲み喚起策などの取組みを報告した。縮小が続く焼酎甲類市場だが、村田謙二理事長(宝酒造社長)はレモンサワーを中心に…続きを読む
【関西】選別機メーカー、服部製作所が乾麺の不良品を自動で除去する乾麺自動検査装置を開発した。人件費の圧迫や人手不足に悩むそうめん業界の救世主となるか、注目が集まる。 そうめん業界では原料小麦や資材、エネルギー費などコスト高騰に加え、人件費の圧迫が問…続きを読む
イトーヨーカ堂は22日、自社惣菜のブランド名を「ヨーク・デリ」に一新した。コーポレートマークのハトを使ったブランドアイコンを採用、品質にこだわったオリジナル商品で、25年度には惣菜の売上構成比を現状の13%から15%に引き上げる。 同日の会見で、山…続きを読む
内閣府が20日開いた「イノベーション政策強化推進のための有識者会議」は、19年に策定した「バイオ戦略」の改定版となる「バイオエコノミー戦略」の最終案を取りまとめ、30年時点で国内外合わせ100兆円規模の市場を目指す方針を打ち出した。うち1次産品を含む…続きを読む