TOPPANエッジとデンソーウェーブは、企業・団体のオフィスや工場で、外部事業者の入退時の認証と管理を行う「外部事業者入退システム」を開発し、5日から販売を開始した。(涌井実) ※詳細は後日電子版にて掲載いたします。
カクヤスは1日、家庭や飲食店から出る廃食用油を回収するサービスを関西・九州の営業エリアにも拡大した。今年6月24日にスタートした首都圏での取り組みでは9月末時点で10t以上の廃食用油を回収している。回収した廃食用油は、SAF(持続可能な航空燃料)や(…続きを読む
【関西】日本が国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に提案している日本酒や焼酎などを造る技術「伝統的酒造り」について、ユネスコの評価機関が登録を勧告した。文化庁が5日、発表した。(藤林敏治) ※詳細は後日電子版にて掲載いたします。
境港の「紅ずわいガニ」の魅力を伝えたい--。鳥取県米子市で40年以上にわたり水産加工業を営む前田水産は、カニクリーム専門店「Creamy Crab」を立ち上げた。新ブランドの第1弾として、境港産の紅ずわいガニを惜しみなく使用した「カニクリームドリア」…続きを読む
【関西】白鶴酒造は、神戸市の外郭団体の神戸農政公社が製造・販売を手掛ける「神戸ワイン」事業を継承する。神戸ワインは、原料に神戸市内産のブドウを100%使用。白鶴酒造は地元のブドウ生産者と連携を図り、高品質ワイン造りを目指す。国内外で神戸ワインのブラン…続きを読む
J-オイルミルズは10月初旬、静岡・東伊豆町の農園で今秋実った伊豆産オリーブの収穫を行った=写真。東急と伊豆急ホールディングスによる地域活性化・耕作放棄地再生などを進める「伊豆オリーブみらいプロジェクト」の参画プロジェクトの一環として実施したもので、…続きを読む
「日本国内はもちろん、海外でも『ふわ姫パン』や防災意識を高めていけるよう頑張って活動していきたい」と意気込みを語るのは、兵庫県立姫路商業高等学校の生徒たち。伊藤忠食品が3日、東京・池袋のサンシャインシティ噴水広場で開催した「第11回商業高校フードグラ…続きを読む
東スポ(東京スポーツ)とFRIDAY(講談社)のメディアIPコラボドリンクが11月1日、登場した。商品は、東スポがリラクゼーションドリンクの「お疲れ様ですショット」で、対するFRIDAYは真逆のエナジードリンク「決定的エナジーショット」。パッケージカ…続きを読む
昭和産業は1日から「国産麦 強力小麦粉」=写真=と「大豆胚芽」を機能性表示食品として順次発売を開始している。また、2020年10月に発売したミンチタイプの大豆ミート「まめたん」についても、機能性表示食品として、25年1月からリニューアル発売する。これ…続きを読む
【中部】業務用厨房機器最大手のホシザキは25年1月から、開発・製造・販売の3機能を再編統合した中国現地法人「星崎商厨智造」の業務を開始する。これまで製造・開発・販売と法人ごとに分かれていた機能を1社に統合することで、部門間の連携を強化し、現地での対応…続きを読む