【東北】カレーライスを通じて、地産地消の推進を目指すハウス食品の「野菜をカレーでおいしく!地元を食べつくそう!」キャンペーンが1日から山形県で始まった。県や全国農業協同組合連合会山形県本部(JA全農山形)と共同で考案したオリジナルレシピの「山形県産野…続きを読む
【関西】ラーメン魁力屋が8月オープンの台南店(仮称=台湾・台南市)で海外初進出を果たす。同社の定番商品「京都熟成醤油ラーメン」を軸に、台湾で人気のフレーバー「京都鶏白湯ラーメン」「京都豚骨ラーメン」を提供する。白湯ラーメンと豚骨ラーメンは日本国内の店…続きを読む
三島海雲記念財団は4日、学術研究助成を目的とする「三島海雲学術賞」「学術研究奨励金」「特定研究助成金」の受賞・贈呈式を東京都千代田区の東京會舘で行った。自然科学・人文科学を研究する若手研究者を対象に表彰、支援する。「三島海雲学術賞」の受賞者には賞状と…続きを読む
●環境対応、労働環境改善も 外食大手のロイヤルホールディングス(HD)と自動車・家電製品用精密部品製造を行う松尾製作所の社内ベンチャーField Alliance社(FA社)の取り組みが、外食産業における環境負荷低減・労働環境改善へ貢献し新たなサス…続きを読む
ロッテは8日、グループ会社のPT.LOTTE INDONESIA(ロッテインドネシア)のブカシ工場内に建設していた「チョコパイ」の第二の製造工場の竣工式を実施したと発表した。新工場は、延床面積2万2408平方m(6780坪)、投資額約78億円で8月に…続きを読む
日本介護食品協議会は12日、東京都内で第24回定期総会を開催し、令和7年度の事業活動としてUDFプレゼントキャンペーン・訪問看護ステーションを通じた食支援情報提供活動などを継続して行う。 森佳光会長はあいさつで、会員数は昨年度中に99社と過去最多を…続きを読む
森永乳業クリニコは18日から、同社初となる粘度可変型流動食「わのか(和の奏)」を新発売した。液体流動食と粘度調整食品の両方のメリットを兼ね備えた設計で、酸によって物性が変化。摂取しやすく、体内での栄養吸収が穏やかになる。700億円と目される流動食市場…続きを読む
コロワイドは15日、連結子会社でコロワイドグループが推進する受託給食事業の一角を担うハートフルダイニングが、食品安全マネジメント協会(JFSM)が開発・運営する食品安全マネジメント規格の一つで、多店舗展開のフードサービス事業者を対象とする「JFS規格…続きを読む
【関西】三栄源エフ・エフ・アイは10日、近畿大学水産研究所と共同開発した、鶏卵黄を含まないウナギ仔魚用のオリジナル飼料(特許出願中)を使用して、100尾以上のシラスウナギ(稚魚)の生産に成功した、と発表した。 ウナギ仔魚の飼育に使用する飼料は一定量…続きを読む
日本最大級の農業生産法人・舞台ファーム(仙台市)は、持続可能な食と農のサプライチェーン構築を目指し、事業の全国展開と、全国の自治体や産業界、研究機関と連携するオープンプラットフォーム構想を掲げる。同社はすでに、東日本中心に露地栽培や大規模植物工場で、…続きを読む