●フォーラム特別会員歓迎会も 日本食糧新聞社は12日、食品経営者フォーラムをニューオータニ東京で開催。高崎健康福祉大学特命学長補佐・客員教授の櫻庭英悦氏(食品産業功労賞選考委員長)が、「2025食品業界の戦略と展望」をテーマに講演した。24年1月1…続きを読む
日本食糧新聞社が主催する食品産業文化振興会は17日、講師にエイレックス コンサルティング2部の小林洋子グループリーダーを迎えて「食品業界における危機管理広報のあるべき姿~小林製薬の紅麹問題から学ぶ~」をテーマに東京都中央区入船の食情報館で例会を開催し…続きを読む
【関西】ケンミン食品は25年1月6日から本社1階エントランスの展示室で、灘中学校・灘高等学校(神戸市東灘区)の「灘校LEGO同好会」と共同で制作した「レゴケンミンぼうや」の展示を行う。同作品などの完成に伴い同校で授与式も行った。 「ケンミンぼうや」は…続きを読む
アサヒビールとニッカウヰスキーは19日、東京・六本木ヒルズカフェにウイスキーバーを開業した。25日までの期間限定。10月1日発売の新ブランド「ニッカ フロンティア」のコンセプトバーで、ブランドストーリーが五感で楽しめる企画や新感覚の「フロートハイボー…続きを読む
【関西】2025年国際博覧会(大阪・関西万博)で大阪府・市が「REBORN」をテーマに運営する「大阪ヘルスケアパビリオン」のコンテンツ発表会が20日、大阪市内で開かれた。同館で繰り広げる2050年の都市生活の一部内容を発表し、吉村洋文大阪府知事が「年…続きを読む
森永乳業は23日、2025年に開催される大阪・関西万博の出展内容第1弾を発表した。大阪ヘルスケアパビリオンの同社ブースで、日本初となる「腸の音」でビフィズス菌を発射するゲーム「腸音波」を公開する。(小澤弘教) ※詳細は後日電子版にて掲載いたします。
●継承へ課題解説 日本食糧新聞社主催の食品産業文化振興会は、Mission01代表取締役社長・高田英男氏を迎え、25年1月15日に東京・入船「食情報館」で講演会を開く。テーマは「変わるライフスタイル・消えゆく日本の食文化 ~日本の食文化を守るために…続きを読む
●最優秀賞は「無花果飯」 日本米とは一線を画す軽い食感が魅力の米国・カリフォルニア産米「カルローズ」。普及団体のUSAライス連合会はプロの料理人を対象に、認知向上と利用促進を目的に毎年実施するコンテストを今年、「第1回カルローズ・メニューアイディア…続きを読む
農林水産省は7日、令和6年度米需要創造推進事業「美と健康を支える米の力」をテーマに学術セミナーを開催した。一時期「コメは太る」というイメージが広がったが、最近ではスポーツ栄養や健康美容分野から、エネルギー源として適正摂取を呼び掛ける声が増えている。そ…続きを読む
天塩は13~15日、泉岳寺(東京都港区)の義士祭にアマシオキッチンカーで出店した。13日は物販のみ、14~15日には食事メニューの販売も行った。今回の出店で同社は「国産天日塩」(イベント限定価格税込み400円)を初めて販売。「塩のまち播州赤穂」の海水…続きを読む